うさぎとかえるの里

鳥獣戯画をこよなく愛する自分の日本文化や日常に関する想いをつづります。

お伽草子。

2012-09-26 22:34:20 | 鑑賞
今日はお休み(^^)

お休みが一週間に一回だけだとやりたいことがいろいろありすぎて困っちゃいます。
ちっとはゆっくり寝たいし(^^;)

午前の予定を済ませ、久々に整体行って癒されてきました~~~。
また足の長さが左右で違ってたよ、さすがに30過ぎると立ち仕事もこたえるわねぇ
肩と足が軽くなったところで、かねてより予定していた六本木へGO!

これです。



東京ミッドタウンの、サントリー美術館で開催中の

「お伽草子 この国は物語にあふれている」

に行ってきました

すっごく空いていて、見やすいのなんの!

でも展示品がほぼ100%絵巻物だから、混んでいるとみるのが大変…空いていてラッキーでした♪

絵巻物といえば、何よりも鳥獣戯画が大好きな私…。かなり楽しみにしていました

そいえば、大学の時に「御伽草子」も受講した時期がありました。
論文は「梵天国」で書いたんだけど…

御伽草子、南北朝時代から書かれ、江戸時代には庶民層を中心に広く流布した娯楽といえましょう。
主題も様々で、鎌倉以前は書き物といえば僧侶や公家・貴族層中心だったころの作品とは異なってきます。
武士の台頭という時代背景も影響して、下克上な内容から、いかにも庶民の娯楽といったちょっとお下品なお話まで…

原点は、平安時代の説話や、寺院の本地物などがもとになっているものもあり、お話には幾つかパターンが見られます。
貴種流離譚、異類婚姻譚(鼠が人間と結婚する話など)、異界物(竜宮城へ行く浦島太郎とか)、まぁ、いろいろ。

とにかく鳥獣戯画好きな私は、特に気に入っているのがコレ。

「鼠草紙」
基本は鼠が人間女性と結婚しますが、奥様が去って行ってしまうというお話で、
まずは婚姻場面が絵巻物的に楽しい!
鳥獣戯画を彷彿とさせる、鼠が擬人化されています。奥様(花嫁)だけは人間で、婚礼の食事を用意する者たちも、
みんな擬人化された鼠。それらが魚焼いたりしているんだから、なんだかとってもかわいらしい

奥様が去ってしまった後、鼠の夫は奥様の残した日用品を見ながら悲しみに沈むのですが、
その描写が源氏物語を引用(今でいうとパロディだ!)していて、面白い中に教養を感じさせる粋なつくり!!

「雀の小藤太絵巻」
ハイ、こちらも擬人化された雀の小藤太が主人公。
小藤太は奥さんと子供と楽しく暮らしていましたが、ある日奥さんと餌を取りに行った隙に、
子供を殺されてしまい、出家して旅に出るというお話なんですが…。
絵巻物ですから、剃髪するシーンも描かれていて、でも雀の頭なんですよ!?剃髪って!?…ってなんか想像すると
楽しくって…


という、充実の休日でした(^^)
さ、また一週間ガンバロ。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヨコヤマ。 | トップ | 歴史街道。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
シンクロニシティ? (お松)
2012-09-27 01:17:14
御伽草子・・・
またまた美味しそうなネタですねぇ!(笑)
というか、「なるほど~」と思いましたぁ。
あれを思い出したんです、映画「薔薇の名前」。
観ました?
中世のイタリア修道院で起こる連続怪死事件の話。
その修道院にはあまたの古蔵書を有する図書館がありまして、その古書の中には一部のキリスト教会派(?)では禁忌とされる「笑い」を取り扱っている本がある。
その中の1ページにはネズミの教皇にひざまづく人間といったように、
「世の中を逆さまにしたかったのだな」
というショーン・コネリーのセリフの通りの戯画が描かれているわけですね。
いまネットで調べたら、この映画の設定年代は14世紀で・・・おーーー、太平記の時期と符合する!
うーーん、こういうところが歴史は面白い!(一人で盛り上がる
しかも太平記が下克上ならば、「薔薇~」は権威と化したカトリック教皇庁と清貧を貫くことこそイエスの真の教え・・とするフランチェスコ会のイデオロギー闘争なのであった。これも面白いですね~。
結局双方ともに権威をおとしめるのにパロディを用いているのも、ね。
人間、国は違えどその本質は・・って感じで、ジーーンときます。
それにしてもカオリさんの実践する姿勢はなんだか凄いな・・と。
いくら好きでも、自分に置き換えてみても、「ここまでは出来ないぞ」と。
体力的にもなかなかこれは大変なことですよ。
週一日の休日に、俺は情けないけどここまで出来ないな~。 寝ちゃいますよ。
それと、カオリさんはほんっと太平記LOVEですねえ!
後醍醐天皇も草葉の陰で喜んでらっしゃるんじゃないでしょうか(笑)
建武の新政は失敗したけど余は満足じゃ・・・と

何はともあれ、こーゆー楽しい、まさにネットの「良い面」を活かした交流をさせてもらって感謝です。
粘り強く「最新記事一覧」をチェックして良かった~と思う。
ではまたネ~
返信する
なるほど!! (カオリ)
2012-09-27 22:07:04
「薔薇の名前」!
知りませんでした。
なんだか、ビックリですね。
文化って深いところでどこか共通のものを持っているのでしょうか…

博識ですね~お松さんは!!

いろんな情報ありがとうございます。

そういえば、先日会った金沢の友人に、前々から気になっていたことを聞いてみました。

聖徳太子の誕生がキリストに似ているとか…

…聖徳太子の奇瑞とかは結構伝説化しているのですが、実は仏教伝来と同じくらいに日本にキリスト教もちょっぴり入ってきていたのでは…なんて思ったのです。

確かにこの時代に、中国には景教としてキリスト教が入っていたそうですが、それと聖徳太子を結び付けることは実証が出来ないそうで…。
文献や資料で確証できないかぎり、この説はSF的な「だったら面白いなぁ~」というオハナシになってしまうそうです。

他にも日本神話とギリシャ神話が似ているとか…

国や文化は違えど、人間やっぱり考えることって同じなんでしょうかねぇ…。

今回のお松さんのコメントはなるほどなぁと思わせて下さいました。
ありがとうございます~~!
返信する

コメントを投稿

鑑賞」カテゴリの最新記事