![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6c/b5cf75a3de302b57cfdff8e9bf9a4813.jpg)
ブルゴーニュへの入り口は, ディジョンか ボーヌです。
↑ は,ディジョン駅 TGV も 止まる フランスの 地方中核都市(人口15万人)の一つです。
しかし, 高い建物は 一切ありません。 パリから, TGV(スタンワウリンカ号) ↓ で 約1時間半です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a9/4925815cde51afd8b6cda8a8a7f18c5d.jpg)
ブルゴーニュ案内人に 聞くと フランスの地方都市には, ほとんど高い建物などない そうです。
そして,そして,・・・ディジョンは, ブルゴーニュの コード・ニュイの始まり 極近です。
ということは, ↓ ↓ ↓ です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/62/fe84eaf4cac7ae3ffea5b56aaf1cd423.jpg)
ロマネ・コンティ です。
午前10時ころ, ロマネ・コンティの畑は, 誰もいない状態で 私たちを待っていました。
ブルゴーニュツアーも いろいろ出ているはずですが, 奇跡でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/03/f9642ef083e8a6f79766fb131f7b4901.jpg)
↑ ↑ ↑
ロマネ・コンティの畑は, 石垣から 4~5m中に入ったところから, ブドウを植えています。
ルフィーでもないと 手が届きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/33/9e5dfe2bbbe556db21f91f1a4157da2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b3/d644a2f564d4f71e202d0daf0b3bb0b2.jpg)
DRC (ロマネ・コンティ社。 ロマネ・コンティ と ロマネ・コンティ,ラターシュ,エシェゾー,グラン・エシェゾー,リシュブール等を 作っている ロマネ・コンティ社を 区別するために, ロマネ・コンティ社を DRC【ドラ・ドメーヌ・ド・ロマネ・コンティ】と呼びます。) の ブドウ畑の ブドウ ↑ ↑ ↑ は, あまり, ブドウの房・実が 見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/35/0511dd8aca14bdd087feec6ef4d85261.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0f/82aa40c085b62134c84a5b51c2564803.jpg)
一方, DRCの隣の畑のブドウは, 沢山 ブドウの房・実を付けています。 ↑ ↑ ↑
ということは, DRCは ブドウの生育が悪い? ではなく, 間引いているのです。
DRCは, 1本の木になる ブドウの 房の 数を 制限しているのです。
より良い, より濃い? ブドウを得るため です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/13/dbafcd015524e40b4df32aafb53142ee.jpg)
↑ ↑ ↑
ラターシェです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
(to be continued )