けいた と おちぇの親方日記

わんこと暮らす、のんびり日記

今日はうちの子記念日。

2022-08-29 23:55:00 | おちぇ(日常)
今日はたまこさんの13回目のうちの子記念日。

昨日は、雨にもかかわらず、
仲良しさん家族がお祝いを持ってきてくれた。




早速、いただいたサマーウェアを着用。


サイズはというと、ぴったんこ。

背中にはペンギンさん。


ハーネスを外すと、こんな感じ。


仲良しさん家族のみなさん、
いつもいつもありがとうございます。
これからも仲良くしてください。

そして、うちの子記念日当日の今晩は、
お祝いごはん。


ちょっと味見ね。


なんだと思う?


じゃ~ん!


おかん特製のオムライスです。


ちょっと分かり難いかもしれないが、
白身でポウの形を。


旗もおかんの特製だよ。


お味のほうはどうかな?


美味しかったのかな。ぺろりでした。

これからもずっと元気でいてね。


約束ね。

足下ですぴすぴする、たまこさん。
その先ですぴすぴする、奧さん。


幸せな光景である。

これからもこのような生活が続きますやうに。

おまけ。

土曜日は玉子さんの好きなドライブで、
横浜まで夜景を見に行ってきた。


ちょっとピンボケ(奧さん撮影)であるが、
コスモクロック。

おしまい。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼に夜に。たまに朝。

2022-08-29 21:30:00 | 美味しいもの(首都圏)
7-8月、会社に行ったときのお昼や晩ご飯。
備忘的な意味合いもあり、
また日頃の食生活の振り返りも兼ねて。

まずは、八重地下のチャヤさんのパスタ。


茄子とベーコンのトマトソース(大盛り)。
何だかんだで、いつもこれになってしまう。
とにかくこちらは生パスタが美味しい。

次は、同じく八重地下の和幸さん。


ヒレカツもいいが、なでしこもいい。


和幸さんは揚げ物も美味しいが、
白いごはんがとても美味しいのが魅力。

つぎは、路地裏の地下という分かり難い、
いし井さん

この日の昼はお刺身定食を。

いし井さんはお魚料理(焼き魚も煮魚も)と、
こちらも白いごはんが美味しい。

ここからは、帰りがけの晩ご飯。

まずは、最近、八重地下に新しくできた


長岡ラーメンといえば、生姜ラーメン。

少し太麺気味のこってり醤油味。
個人的には、
孫鈴舎さんの朝ラーメンの方が上かな。

つぎは、KITTE丸の内のラーメン激戦区にある、
みそらーめん ど・みそさん。


夏場ということもあってか、
自分には味が濃厚過ぎるのか、ちょっとかな。


そして、今、1番のお気に入り、
どうとんぼり神座さんのラーメン。


初めて食べたのは、もう20年前。

東京進出第一号であったかな?
新宿店(歌舞伎町)で食べたときは、
あっさり過ぎて、美味しいと思わなかった。

それが50歳半ばになり、この味にはまった。
とにかくスープが美味しい。

次は、東京駅グランスタ八重北にできた、
dancyu食堂さん。


お昼は混みそうで敬遠していたが、
お腹が空いた日の晩ご飯で行ってみた。

注文はやはり売りである生姜焼き定食。


普通の生姜焼きとは異なり、
dancyuさんらしいこだわりの味つけ。


庶民育ちの自分としては、
いわゆる生姜焼きのほうが好きかな。

再び、どうとんぼり神座。
こちらの味、結構はまります。


たくさんの白菜にさっぱりした焼き豚。


この日は初めて餃子も。


今、1番のお気に入りである。

次は、八重地下の東京ラーメン横丁の
豚山さん。


自宅の隣駅にある店舗では、いつも行列。
どんなお味か、食べてみたかった。

神座さんの対極にあるようなラーメン。


味つけといい、麺の太さといい、
50歳過ぎには、ちょっと重すぎるかな。
次回はない。

今回のおまけ。

家の近くを歩いた後の朝ドライブ。


くるりといってこようかね。


動きだす頃には、うとうと。


そして、すぴ~。


着きましたよ。


サンシェードを取り付けて降りようとしても、
降りない。


たまこさ~ん、
おとんはこの後お仕事(在宅)なんですよ~。


たまこさんの粘り勝ちで、
短めにもう1周することもしばしば。

たまこさんが喜ぶならね。

おしまい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする