まだまだ残暑厳しく、朝一番枠(9:15)を予約。

東名高速の横浜町田ICの入口で少し混んだが、
それ以外はスイスイで余裕を持って到着。


たまこさん、治療が始まる前からにこにこ。


まずは鍼灸ね。

頭の天辺のツボは素人には難しいので、


たまこさん、治療が始まる前からにこにこ。


まずは鍼灸ね。

頭の天辺のツボは素人には難しいので、
家ではやらないようにとのこと。

脈はしっかりしていて、特に悪いところはないが、

脈はしっかりしていて、特に悪いところはないが、
疲れは溜まっている模様。
雷や花火が怖かったことも影響しているみたい。
梅やリンゴ酢など、酸味のあるものを奨められた。
秋の土用(今年は10月20日〜11月6日)の頃は、
お酢はやめるようにとのこと。
ローリエや緑豆春雨は1年中良いそうなので、
スープなどで摂取させようと思う。
また、なまこ粉は腎臓を強くしてくれるそうなので、
たまこさんにはあげつづけようと思う。
雷や花火など怖がるときは、
左手の内関(ないかん)のツボを温めたり、
押してあげると、不安が和らぐそうだ。
(参考;診察室日記)
鍼灸のあとは整体。

気持ちが良くて、うっとりのたまこさん。

足のほうが弱まっており、
手のほうに負担がかかっているみたい。

腕まわりや肩甲骨まわりをマッサージ。

足のほうは、やはりあまり使えていないみたい。

腿の前後の筋肉や殿筋をよ〜くほぐし、

腕まわりや肩甲骨まわりをマッサージ。

足のほうは、やはりあまり使えていないみたい。

腿の前後の筋肉や殿筋をよ〜くほぐし、
土踏まず?(指とかかとの間の筋)やふくらはぎももみもみ。

ひと通り終わったら、すっきりたまこさん。
この後、水鍼をしてもらい、帰宅。
(ちょっと怖かったね。)
これからは涼しくなり、過ごしやすくなるが、
夏の疲れが出る季節。
毎年、この季節は体調を崩しやすいので、
注意したい。
おしまい。