けいた と おちぇの親方日記

わんこと暮らす、のんびり日記

キュティアさんで鍼灸。気持ちいいでござる。

2022-08-31 11:30:00 | おちぇ(日常)
昨日はリアルな更新となったが、
再び、ひと月前に。

ちょうどひと月前の今日、
たまこさんをキュティアさんに連れて行った。

本当なら1週間前の予定であったが、
私のコロナ感染疑惑のため、急遽、リスケ。

急な予約変更のため、
いつもの整体の先生は休みの日しか取れず、
鍼灸のみに。

しかも、時間は13時15分と、暑い盛り。

こんな時間にいったい何処に行くのだろうと、
ぼんやり考えているたまこさん。


途中の公園でのトイレ休憩。


あぁ、あそこですね。


あそこです。


ものすごく暑い日であったので、
たまこさんと奧さんを病院の前まで降ろし、
私は駐車場へ。

この季節、体調を崩す子が多いらしく、
とてもとても混んでおり、しばし待つことに。


待っているうちから、とろん。


こてっ。


先生がくるまで寝ていていいですよ。

はい、先生がいらっしゃいましたよ。


脈を取ったり、体を触っているうちから、
すぴ。


そして、そのまま、すぴ~、すぴ~。




お灸も鍼も気持ちがいいんだね。

高温多湿のこの季節、のぼせが強く、
頭が重いみたいで、少ししっかりとお灸。


五苓散はいつもの倍あげるように言われ、
樋屋奇応丸は金粒を朝晩と就寝時の3回。

樋屋奇応丸はのぼせを降ろし、
五苓散は下から引っ張り降ろす感じらしい。


筋肉が落ちると、肝機能が低下するので、
この季節もしっかり散歩したほうがよく、
ブルガリアンスクワットがいいと言われたが、
果たしてわんこにできるのだろうか?

むくみがとれる肘のツボ(上の写真)は、
手のひらで軽く撫でるだけでもよいらしい。
 

なまこ粉と干しホタテは腎によいので、
継続。

タンパク質は、肉類は鶏か豚、
魚介類は鯛、鰹、鮪(赤身)、イカ。


冬瓜はのぼせにはいいが、
胃もたれにはよくないので、しばらく停止。
瓜系は胃を冷やしてしまうらしい。

胃もたれのあるときの野菜は、
パクチー、かぼちゃ、トマト、大根おろし。


はぁはぁしていても、手脚は冷やさない。
冷やすと、内臓が冷えてしまう。

いつものように、当面の対応を確認。


お灸や鍼をしながら先生と話をしていても、
たまこさんはす~ぴす~ぴ。




お灸でのぼせがとれてきたのか、
呼吸もゆっくりと深い。




熟睡しちゃったかな?


たまこさ~ん、おしまいですよ~。
起きてください。


帰り支度をして、お会計待ちね。


たまこを可愛がってくれるスタッフさん。


ご褒美と撫で撫でしてもらえました。


よかったね。


会計がまだだから、もう少し待ってね。


待ち疲れ。


寝ちゃわないようにね。


車に戻ったら、まずは水分補給。


水分補給が済んだら、お家へゴー!


今回が変則であったので、次は3週間後。


まだまだ暑い日が続くけど、がんばってね。

おしまい。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日はうちの子記念日。 | トップ | 今日は早く帰りたいです。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。