goo blog サービス終了のお知らせ 

けいた と おちぇの親方日記

わんこと暮らす、のんびり日記

鍼灸・整体にカルトロフェン。

2020-01-26 09:00:00 | おちぇ(日常)
昨日はキュティアさんに行ってきた。
そして、今日はカルトロフェン注射をしてきた。




通い始めた頃はビクビクだってけど、
今ではこの笑顔。


今回は少し早く着いてしまい、
前の方の施術が終わるのを待つことに。


まだまだね。


待っている間、奥さんがもみもみ。


さっ、出番ですよ。


脈が少し遅く、冷え症状が出ていたので、
足の肉球にもお灸をしてもらった。
そのほかは特に問題がなかった。

整体もよ~く体を使っているようで、
柔らかくなっていた。


股関節と手の腱のところに少し疲れが
でているらしかったので、
よくマッサージをしてもらった。


気持ちよさそうだね。


ご褒美のマコモクッキーをいただいて、
整体治療も終了。


帰ってきたら、お昼寝ね。


今日も病院から帰宅すると、お昼寝ね。


カルトロフェンは、あと2回ね。

おしまい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前回の静岡訪問(2019年7月)

2020-01-16 21:00:00 | おちぇ(その他)
昨年の海の日、今回と同じく、
静岡の大切なご家族のところに行ってきた。

ブログにアップしていなかったので、
今更ながらであるが、
たぁたんが可愛いので、アップすることに。


もうワクワクのたぁたん。
訪問先近くの土手を歩く。


もう嬉しくて仕方ない様子。


これこれ。


みなさんに会えてとても嬉しい、たぁたん。


すまし顔。


あまりにはしゃぐからはぁはぁして、
そして疲れてしまう。


ひと通りうろうろしたら、寝てしまう。


寛いでいるね。


私たちがお昼やお茶をしていると、


訪問中、ずっとにこにこ。


なっちゃんにご挨拶。


パパさんのお昼寝にお供。


これこれ。


記念撮影のときは、きょとん。


たらちゃん、好き勝手してごめんね。


お決まりのみんな揃ってのお散歩。


似た色合いのふたり。


来るときも歩いた土手をみんなで。



楽しいんだね。ちょっと暑そうだけど。


お部屋で小休止。


ずっ~とこんな嬉しそうな顔だね。


再びママさんと記念撮影。




撫でられているうちにうとうと。


そろそろお暇の時間。
たぁたんの顔に変化が。


いつもママさんやパパさんの顔を見ず、
淋しそうに帰る、たぁたん。


帰りの車中でも、


お宿に着いても、すぴすぴ。


とても楽しいし、嬉しいんだけど、
帰るときがね。

また会えるから元気出してね。

おしまい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに会えました。(後編)

2020-01-15 19:30:00 | おちぇ(その他)
昨日の静岡旅行の続編。
お宿に入ったら、ねむねむさんに。


楽しかったけど、ちょっと疲れたかな?


可愛い寝姿。



晩ご飯まで少し休ませることに。



疲れているみたいだが、食欲はある。


しかし、食べ終わると、


すぴ~すぴ~。


みんなして、21時過ぎに就寝。
そして、朝。


起きましたか?


お家に帰ろうね。


朝ご飯もしっかり食べ、
9時過ぎにチェックアウトし、帰路についた。


この日も晴天。
第二東名から見える富士山も奇麗。


駿河湾沼津S.A.で休憩。


たぁたんもドッグランで気分転換。



駿河湾も奇麗。


その後は、自宅まで寄り道せず。


今回も沢山の静岡の銘菓や美味しいものを
いただいてしまった。
春華堂さんのうなぎパイ


由比缶詰所さんの特撰まぐろオリーブ油漬


ダイカツ食品さんのまぐろ角煮


静岡ブランドの紅ほっぺ。


青島みかん、唐辛子。


いつもいつもありがとうございます。
どれも美味しういただきます。
ねっ、たぁたん。


お家に着いたら、みんな眠くなってしまい、
揃ってお昼寝。


たぁたん、楽しかったね。


また行かせてもらおうね。


では、おやすみなさい。


いい夢を見ているんだろうな。



おしまい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに会えました。(前編)

2020-01-14 13:30:00 | おちぇ(その他)
成人の日の祝日を使って、静岡に行ってきた。
静岡といっても、伊豆ではなく、市内。

たぁたん、行くよ。

三連休の最終日であり、
東名の下りは空いていた。富士山も奇麗。


車中で既に瞑想に入るたぁたん。

駿河湾沼津S.A.で小休止。


いつもの丘に一直線。


その後も順調に進み、
予定どおり、目的地に到着。


お目当てのお宅に伺う前に土手を散歩。


そして、ご対面。


昨年7月以来の再会。

なっちゃん、こんにちは。

たらちゃんもこんにちは。


たぁたんもやってきた。




この日はたぁたんと私たちが大好きで、
とても大切な人たちのお宅を訪問。

早速、ママさんお手製のワンバーグ。


美味しくて、むしゃむしゃ。


なっちゃんも一緒にむしゃむしゃ。


美味しかったね。


こちらのお宅に来ると、
二階に上がり、ニコニコ顔で首を出す。


楽しいのね。


美味しいお昼をいただき、
楽しい話をたくさんしたら、お散歩へ。


よく晴れていたが、外は結構冷えていた。


来たときの土手をもう一度。
今度はみんなで。




いい運動になったね。


早起きとロングドライブのため、
少し寝不足となり、ソファですぴすぴ。




なっちゃんもすぴすぴかな?


かなりリラックスしている、たぁたん。




今度は向きを変えて。


本寝に入っています。


ママさんと記念撮影。


たぁたん、寛ぎ過ぎ。


楽しかった訪問も帰るときになると、
しょぼぼん顔に。


この日は興津の定宿に1泊。


楽しかったね。次は6月か、7月にね。


たぁたんもここのお宿に慣れており、
着いたら、すぐにすぴすぴ。


前編はここまで。後編は明日。
おしまい。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジ本「イノベーション・オブ・ライフ」

2020-01-14 09:00:00 | 書籍(ビジ本等)
昨年のことであるが、
ハーバード大学のクリステンセン教授の

タイトルは邦題より原題の
「How will you measure your life」の
ほうが内容を表している。
とても良かってので、部下にも紹介した。




自分の人生を評価する物差しは何か?

「何を考えるべきか」ではなく、
「どう考えるべきか」が大事。

データを入手できるのは、
過去のものごとに関してだけである。

人生に起きる問題は、
理論と一対一の関係で対応するとは限らない。

妥協の道に足を踏み入れたら最後、
二度と戻れなくなることが多い。

誘因(インセンティブ)と
動機づけ(モチベーション)という、
二つの概念の関係性。

「仕事に不満がある」の反対は、
「仕事に満足している」ではなく、
「仕事に不満がないこと」である。

金銭をもたらすものと
幸せをもたらすものの違い。

相関性と因果性を
混同しないようにすることが大切である。

この先、何が待ち受けているのかは、
誰にも分からないものだ。

企業が成功できるかどうかは、
有効な手法を見つけるまで試行錯誤を
続けられるかとどうかにかかっている。

自分のキャリアについて
まだ考えがまとまらないうちは、
人生の窓を開け放しておこう。

私たちが自分の戦略に対して行う投資、
それが積もり積もって人生になる。

戦略は、
日々の無数の決定を通して生みだされる。

万能型の手法というものは存在しない。

忍耐強く努力を続ける決意がなければ、
成功はおぼつかない。

最も力を入れる必要があるのは、
一見その必要がないように思われるときにある。

時間と労力の投資を
必要性に気づくまで後回しにしていたら、
恐らくもう手遅れだろう。

どんな状況にも合う、
唯一の正解など存在しない。

わたしたちは自分が何を求めているかを考え、
相手も同じものを求めているはずだと思い込む。

わたしたちはものごとをこうだと
決めつける傾向にある。

難しいのは、自分がその中で
担うべき役割を理解することである。

自尊心は、(中略)困難を乗り越えて
大切なことを成し遂げてこそ生まれる。

能力は、人生の様々な経験を通して
開発され、形成されていく。

失敗することがないなら、
それは高みを目指していないのと同じである。

マネジメントは、立派に実践すれば、
最も崇高な職業だと心から信じている。
人が学び、成長し、責任を担い、
功績を認められ、チームの成功に貢献するのを、
これほど多くの意味で手助けできる職業はない。

長くなったが、今日のおまけ。




可愛いなぁ、たぁたん。


おしまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする