元旦に書きましたが、
人生初のお年玉は、
0歳児に対しての2000円。
以上です。
あとは、御賽銭、おみくじ、豆乳にしか出費をしていません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
私はそんな感じですが、川崎信用金庫が去年の1月に実施した調査によると、
小学生が受け取ったお年玉の金額の平均は26352円とのこと。
なかなかの金額ですねぇ。
さて、今日はミニ新年会で美唄やきとりです。
美唄やきとりといえば、
イコールもつ串です。
今年初の外食というか飲み会は、すすきの『福よし』さんにて。
鶏もつの串は1本124円と消費税。
ま、焼き鳥としては高くもなく安くもなく普通ですかね。
そして、ゴチになったので出費はゼロでーす。
人生初のお年玉は、
0歳児に対しての2000円。
以上です。
あとは、御賽銭、おみくじ、豆乳にしか出費をしていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
私はそんな感じですが、川崎信用金庫が去年の1月に実施した調査によると、
小学生が受け取ったお年玉の金額の平均は26352円とのこと。
なかなかの金額ですねぇ。
さて、今日はミニ新年会で美唄やきとりです。
美唄やきとりといえば、
イコールもつ串です。
今年初の外食というか飲み会は、すすきの『福よし』さんにて。
鶏もつの串は1本124円と消費税。
ま、焼き鳥としては高くもなく安くもなく普通ですかね。
そして、ゴチになったので出費はゼロでーす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/43/82418f8ddfed529dbecc0b6a25375802.jpg)