ホーエンシュタウフェン

生きるために食え、食うために生きるな。

【HE33S】タイヤ履き替え等【ラパン】

2025-02-03 16:53:54 | HE33S アルトラパン

さて納車は済んだものの、未だ冬の真っただ中。

私の住む地域は殆ど雪は降らないものの、雨が降った日の翌朝には道路が一部凍結したり、寒波が来ている場合は予想外に雪が積もる場合があり、冬になると皆スタッドレスに履き替えています。

このラパンを見に行った時に古いオールシーズンタイヤを履いていたのは確認していましたので、納車されるまでの間にタイヤの購入をしておきました。

 

スタッドレスは14から13にインチダウンしようと考えており、ヤフオクでサイズがぴったりで安いものが出ていたので購入。

タイヤもまぁまぁ使えるだろうと考え落札。

 

2個口で直ぐ発送されてきました。タイヤの状態も良さそうです。

 

殆ど降雪量が無い、と考えると充分な溝の深さと柔らかさがあるダンロップのウインターMAXです。

このタイヤは価格相応の性能しか無い事は昔乗っていたゼストで確認済みですが、まぁヨシとしましょう。

 

製造年は2022年の第24週である事が分かります。

この4本セットで19,800円はお買い得かと。

 

これを早速ラパンに装着していきます。

 

なんでも「10年に一度」の最強寒波が来ているとかで、雲行きも怪しくなってきており、すこし小雨がぱらついてきたので15分で終わらせました。

結局、雨は降りませんでした。

さてスチールホイールとくればホイールカバーなのですが、実は物置に13インチのものが1セットありました。

が、ラパンの雰囲気と合わないため新調する事に。社外品はバラエティに富んだデザインで価格も安いのですが、経験則として「素材が脆い」「きつくて外せない」「外すと割れる」という頭があったので、これもヤフオクから探す事に。

ちょっと高いな、と思ったのですがスズキ純正MRワゴン用を選定。

何より掃除がラクそうなのがgood。

 

現物です。写真では分からない小傷が結構ありましたね。

ただデザインは気に入っているのでヨシとしましょう!

 

こんな感じになりました。

現行ラパン用のホイールカバーは14インチしか無いのでこれにしましたが、まぁまぁ違和感は無い感じ。

 

個人的にオッケーです。

 

さて春が来れば、この硬くなったオールシーズンタイヤの履き替えをするつもりで、夏タイヤも既に買ってあります。

 

これですね。

「ロードストーン」というのはお馴染みネクセンタイヤの別ブランドで、実を言うとレヴォーグに履かせているのも同様のものです。

品質が良くてこれ以上安いものは無く、夏タイヤはこれに決定。

 

既にモノは届いており、物置にしまっています。

 

IN/OUTの指定あり。製造年は2024年第46週。

「ユーロビス HP02」というタイヤです。

トレッドパターンはエコタイヤというよりも、コンフォート寄りにした様な感じです。

韓国のネクセンタイヤは元々ミシュランのタイヤを作っていた会社。そのせいか品質が良いので愛用してきましたが、最近は価格も上がってきていますね。

 

全回お伝えしきれなかった部分を紹介します。

助手席のカップホルダー。ドライバー側もそうなのですが、丸ではなく四角い形状です。

 

グローブボックスの上は引き出しになっており、おそらくティッシュペーパーの箱が入るサイズかと思われます。

 

インパネ上面はブラックで、窓映りしないようになっています。

この内装のカラーのお陰で、車内はとても明るく感じます。

 

純正8インチナビ。右上にフロントカメラのボタン付き。

ただこのナビ、8インチと言いながら画面自体は7インチと変わりなく、小さく感じます。これは想定外でした。

各種操作画面。

 

12V電源はステアリングの裏にあり、長いものを挿し込むとステアリングと干渉する恐れがあります。

 

夜間のメーター。モニター上でウサギがウロウロします。

 

エンジンを切ると「シーユー」と言って家に帰ります。

可愛いギミックですね。

節分の際には、娘の話では節分の唄?を唄っていたとの事。

 

走行中はタコメーター、ガソリン残量系が表示されます。

 

エコ運転の採点をしてくれます()

 

リアハッチには、手を引っかけるへこみがありません。コストダウンでしょうね。

オプションで「引張ベルト」がある様です。

 

ルーフはスズキ車お得意の、鉄板の強度を上げるためのリブが付いています。

 

ラゲッジは軽自動車としては充分な広さ。

ただ、ここにも買い物フックが欲しかったですね。

 

ラパンはハスラー同様、無塗装樹脂の部分が多く、艶出し剤を塗って黒々とさせようと考えています。

という訳で今回はこれでお終い。

 

【オマケ】

庭を駐車場にする計画があると言いましたが、これがザックリとした構想図です。

実際は違ってくるところが出てきますが、車を4台置ける様にします。既に測量まで終わっていますので、今は見積もりを待っている状態です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【また】ラパンを買う【増車】

2025-02-02 17:47:15 | HE33S アルトラパン

現在、大学卒業を控えた娘がおりまして、多くの田舎の若者がそうである様に私の娘も東京での就職・生活を考えていたようなのですが、娘も独り暮らしの孤独にさいなまれたのか息子とは違って実家に帰省する機会が多く、周りからの助言などもあって東京で生きていく事は諦めた様です。

私自身が過酷な学生時代を東京で経験した事もあって、「たまに遊びに行くぶんには東京はきらびやかで楽しい。しかし毎朝満員電車で何時間もかけて通勤し、物価・家賃が高いから手元には金は残らない。カネが無ければ東京では何も出来ないよ。生存競争も激しい。疲弊してしまって生きていけないよ」と普段言っており、それを自分の頭で咀嚼し熟考した結果、とりあえず地元に戻ってくるという選択をした様です。

それから、治安が悪いという点も心配です。我が家の斜向かいの家の娘さんは、首都圏で就職し独り暮らしをしていたのですが、ウィキペディアにも載っている様な凶悪な強盗強姦殺人に遭ってしまいました。

夜、静かな時間にそのお宅から聞こえてきた泣き声や叫び声、今でもはっきり耳に残っています。そういう目には遭わせたくないですしね。親としては心配。

成人したら一刻も早く自活出来る様にしなければなりませんが、Z世代はそこんとこを深刻に考えていないフシがあり、どうなる事やらと思っていましたがとりあえず東京ではなく地元に戻ってくる事になったので、親としては安心しています。

 

と、ここまでは娘の行く末についての雑談だったのですが、地元に帰ってくるとなると移動手段として自家用車が欠かせません。

既に大学をドロップアウトして自宅に住んでいる息子には、嫁車であったワゴンRスティングレイを譲っています。

そういう事情があって本来私の通勤快速であったハスラーが現在の嫁車になっています。私はレヴォーグで通勤する様になりました。

ワゴンRとハスラーには「全方位カメラ」が付いていて、これが駐車の際たいへん便利なのですが、娘は常にこの2台のどれかに乗せてもらっていたので、「全方位カメラが付いている車が欲しい」とのご希望。

自分的には「ミラココアとかにしてくれると(金額的に)助かるんだがな...」と思っていたのですが、軽をスズキに統一するのも一興と考え、「私個人の趣味」としてラパンを探し始めました。

好みで言うと2台目ラパンのショコラが欲しいのですが、年式的に自動ブレーキや全方位カメラが無いのはミラココアと同様で、早々に三代目ラパン「HE33S」から探す事に。

折しも正月明け、初売りの時期が続いていて車を買うにはお得な時期です。

毎度の事ながらカーセンサーやグーネットとにらめっこをし、信用のおける「ディーラー車」から中古車を探す事にしました。捜索範囲は茨城・栃木の二択。

下回りの錆が無いだろう、と判断した事と、実際に見に行ける距離だからです。そして、数台の車から絞っていってピンクとミント色のラパンが残りました。

という事で、チョコミントの様な「フレンチミントパールメタリック」で探す事にしました。本当はホワイトとのツートンカラーが良かったのですが、該当する車は全国チェーンの系列店がほぼ押さえており、そこは妥協。

そしてトヨタのディーラー車でひじょうに程度の良いフレンチミントパールメタリックのラパンを発見!全方位カメラ、純正8インチナビが付いていて希望通りです。

 

で、高速道路で2時間くらいの場所だったので買うつもりで早速見に行きました。

 

洗車傷が目立ちますが、ポリッシャーを持っているので磨けば消えるでしょう。へこみ等もありません。

 

とにかく下回りが10年落ちとは思えない状態です。錆が全くありません。

 

エンジンルームも凄く綺麗です。

あちこちにシールが貼ってありますが、どうも前オーナーが10,000km位の時にかなりの重メンテをしている事がこのシールの記載から分かりました。

CVTF、LLCの入れ替え、アンダーコートなども行っています。このシールには「ペトロスター関西」という文字があり、ガソリンスタンド系の販売店で整備を行った事がうかがわれ、関西から来た車両だという事も分かりました。

古くて硬くなったオールシーズンタイヤを履いています。これは雪には対応出来ないので、新しいタイヤとホイール付き冬タイヤが必要です。

アルミホイールは花びらの様な可愛いデザインです。

「カフェをイメージした」というこのインテリアはお洒落ですね。引き出しが付いており、その下にグローブボックスがあります。

 

自動ブレーキ、横滑り防止装置、アイドリングストップOFFのボタンと、純正のETC車載器が並びます。

これは引き取りの際、ETCを使って帰れるのでありがたいポイント。

 

メーターです。タコメーターとガソリン残量は液晶モニターによって表示されます。

 

ドライバー席から見るとこんな感じ。オートエアコンは「ナノイー」が付いています。トランスミッションはCVT。

8インチナビにはフロントカメラのボタンも付いています。

シートヒーターとUSBポートがひとつずつ付いています。

 

スズキには珍しく、照明付きのバニティミラーがありました。

 

後席も広いです。

助手席後ろには買い物フック。ひじ掛けも付属します。

 

天井にもキルティング模様があります。

車内灯は一個だけ。この辺は「中身はアルト」である事が伺われるところ。以前私が乗っていた初代ラパンも同様でした。

これは爆光LEDにすればなんとかなるでしょう。

じっくり観察した後に商談に及び、安心のトヨタ中古車という事もあって購入しました。走行距離が短く、車両のコンディションも良好、価格も納得の安さでした。

カネもその場で一括で払ってきました。

納車まで約2週間かかり、2/1に引き取りに行って納車されました。

 

無事、自宅に到着しました。

車が4台になり、いよいよ以前から計画していた庭を駐車場に改築する工事を行う予定も進んでいます。

雪の予報が出ていたという事もあり、納車後すぐにスタッドレスタイヤに交換しました。

その辺の続きは次回に。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする