前回、高学歴の父親が、愛息の命を奪ったことについて述べました。それだけでも慙愧の念で一杯なのに父親が高学歴を求めて子供に過分の躾をした挙句、脅しに使っていた刃物が命を奪った事件が起きてしまいました。これは、他人から見たら明らかに異常なのに何故防げなかったのでしょうか。これも家庭のプライバシー保護から来るのでしょうか。素晴らしい未来を子供から奪うなど、親といえども許されることではありません。国の大事な宝を失ったような気持ちになります。そのあと母親の育児放棄による幼女の死亡事故が起きました。そのニュースにびっくりしたと思ったら次に大学生の娘さんを父親が手にかけ自身も自殺なさったという事件が起きました。こんな常識外れの事件がどうして続くのでしょうか。前回の結びで、私は、高学歴でありながら、父親はわが子の人権を考えられなかったと述べました。それが、こんなに連鎖するとは!
母親の育児放棄は、動物にももとる(道理に反する)行為と言わざるを得ません。母親は、相当に我儘な生活を送り、未婚で子供を産んだに違いありません。世に多くの子供に恵まれない方々がいる中で、子供が邪魔だという考えは、多くの子を生み育てる動物より未熟なのではないでしょうか。遊びを優先して育児を放棄する女性は、しっかりした結婚生活を維持している母親にはいないと思います。大人になりきれず子供を産んでしまったのでしょう。子は授かりものという尊い命の観念が、親の本心である筈です。
詳しい事情はわかりませんが、わが子を殺め、冷蔵庫に入れるなどという普通の人では考えられない事件が起きました。戦争という国同士の戦いでは、無残な殺戮を、数多く目指します。そこに命の観念はありませんから、どんな手段も勝つために破壊することを考えます。しかし、平和の続く日本で、家族制度のしっかりした現代で、血のつながりの濃い親子の殺人がどうして起こるのでしょうか。
私は、このエッセイを書きながら、私のエッセイを読んで下さる方は普通に社会生活を営んでいらっしゃる方々だから、同感して頂いているのに感謝しています。その一方で、何時までも罪を犯す人が絶えないことから、そういう人に理解して頂くことはブログでは難しい、思慮深くなどという理論は通用しないだろうなどとも考えています。思慮深い人が増えても、犯罪を考える人もあとを絶ちません。でも、普段考え深い人でも、周りの事情如何で極端に浅薄な考え方に陥る可能性はありますから、最重要な人の命ー尊厳を奪う行為も時には起こるのかも知れません。
いじめは、依然として起こり、命を絶つ子供もニュースで知らされています。この身の周りのいじめが、一人一人の命の大切さを無視する心から出ることだということを、いじめる人は考えません。だから、この意識を根底から改めないと殺人は止まらないのではないでしょうか。いじめは、~ハラスメントといって社会現象にもなっています。職場でもその自殺が必ず生じています。最近職場全体でこのような事実が報道される事態も起きています。男女平等が先進国では下位に近くなっていますが、それとこの職場でのハラスメントは同じではないでしょうか。いずれも、お互いへの思いやりより自分の出世、ご都合にウエイトがかかって、それに負けてしまう人が人生を楽しめなくなるのではないでしょうか。これは、今の政治の世界でも根強く、国民にとって正しいことが必ずしも納得いく結果にならないように思います。これが、国民の心の持ち方に影響して、道徳感、倫理観がぐらついているのではないかと危惧されるのです。
普通な暮らしが幸せであることが、東日本大震災の教訓でした。しかし、自然は厳しく、災害が時を選ばず襲っています。災害に遭われた方々の幸せがいち早く戻ることを国民は願っているので、政治は、目に見える復興事業を力強く進めてもらいたいと思います。そして、生活に苦しんでいる人のいち早い笑顔を待っています。そこから、人々はお互いを思いやるやさしさ、助け合う絆、命の大切さを育てていくものと考えます。更にハラスメントがなくなることが、重要な基盤と考えます。自然から受ける癒しと共に、心の潤いのある生活を送りたいものです。
母親の育児放棄は、動物にももとる(道理に反する)行為と言わざるを得ません。母親は、相当に我儘な生活を送り、未婚で子供を産んだに違いありません。世に多くの子供に恵まれない方々がいる中で、子供が邪魔だという考えは、多くの子を生み育てる動物より未熟なのではないでしょうか。遊びを優先して育児を放棄する女性は、しっかりした結婚生活を維持している母親にはいないと思います。大人になりきれず子供を産んでしまったのでしょう。子は授かりものという尊い命の観念が、親の本心である筈です。
詳しい事情はわかりませんが、わが子を殺め、冷蔵庫に入れるなどという普通の人では考えられない事件が起きました。戦争という国同士の戦いでは、無残な殺戮を、数多く目指します。そこに命の観念はありませんから、どんな手段も勝つために破壊することを考えます。しかし、平和の続く日本で、家族制度のしっかりした現代で、血のつながりの濃い親子の殺人がどうして起こるのでしょうか。
私は、このエッセイを書きながら、私のエッセイを読んで下さる方は普通に社会生活を営んでいらっしゃる方々だから、同感して頂いているのに感謝しています。その一方で、何時までも罪を犯す人が絶えないことから、そういう人に理解して頂くことはブログでは難しい、思慮深くなどという理論は通用しないだろうなどとも考えています。思慮深い人が増えても、犯罪を考える人もあとを絶ちません。でも、普段考え深い人でも、周りの事情如何で極端に浅薄な考え方に陥る可能性はありますから、最重要な人の命ー尊厳を奪う行為も時には起こるのかも知れません。
いじめは、依然として起こり、命を絶つ子供もニュースで知らされています。この身の周りのいじめが、一人一人の命の大切さを無視する心から出ることだということを、いじめる人は考えません。だから、この意識を根底から改めないと殺人は止まらないのではないでしょうか。いじめは、~ハラスメントといって社会現象にもなっています。職場でもその自殺が必ず生じています。最近職場全体でこのような事実が報道される事態も起きています。男女平等が先進国では下位に近くなっていますが、それとこの職場でのハラスメントは同じではないでしょうか。いずれも、お互いへの思いやりより自分の出世、ご都合にウエイトがかかって、それに負けてしまう人が人生を楽しめなくなるのではないでしょうか。これは、今の政治の世界でも根強く、国民にとって正しいことが必ずしも納得いく結果にならないように思います。これが、国民の心の持ち方に影響して、道徳感、倫理観がぐらついているのではないかと危惧されるのです。
普通な暮らしが幸せであることが、東日本大震災の教訓でした。しかし、自然は厳しく、災害が時を選ばず襲っています。災害に遭われた方々の幸せがいち早く戻ることを国民は願っているので、政治は、目に見える復興事業を力強く進めてもらいたいと思います。そして、生活に苦しんでいる人のいち早い笑顔を待っています。そこから、人々はお互いを思いやるやさしさ、助け合う絆、命の大切さを育てていくものと考えます。更にハラスメントがなくなることが、重要な基盤と考えます。自然から受ける癒しと共に、心の潤いのある生活を送りたいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます