7月16日(水)
何日かぐずついたお天気で出かけられずにいましたので
ずっと気になっていた始めて見た蛾?などの名前を調べてみました
ウスキツバメエダシャク「2021.10.30」
チョウ目 シャクガ科 エダシャク亜科
発生時期:5∼7月 9~11月 大きさ:開帳 雄37~48mm 雌48~52mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/08/525b7fa683db593f1c9f37edbb4f18e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5d/8fac66166b9138dab42f915214f56136.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ad/89f94287d3c2bee4f2eef2d90d2edab7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/81/ecbf063f0870dc09f33e50dc1f9adb62.jpg)
エビガラスズメ 「2023・9・22」
チョウ目 スズメガ科 スズメガ亜科 発生時期: 5∼11月
大きさ:開帳:80~105mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9c/fc5009437d4b4c5d9abfe16a4bc023e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1b/4160df5f8b10b4c0c2e68814d5309752.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cc/0f0f885aa307f92653fe610e40c9132b.jpg)
ショウリョウバッタ 「2023.9.11」
バッタ科 季節:8~11月 大きさ:雌75~80mm 雄40~50mm
成虫は雌の方が大きく体が緑色のものと茶色いものがいる
頭は先が尖っていて全体的に前後に細長い形している 後ろ足が長い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e9/5cc335a2646984bced32460ca8880d73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/88/b893f1efb438f7178f0ca8ac277ebaff.jpg)
間違っている所などありましたら
ご一報いただけますようお願い致します(_ _)>
2024.7.17 蛾や昆虫の名前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます