花はなのつづり箱

季節に咲く花や日々の暮らしなど、綴っていきたいと思います。

アジサイ(紫陽花)

2023-06-29 13:27:23 | お出かけ
6月23日
  荻窪公園 紫陽花
  明日から家の模様替えが始まると言うので
  この日の昼過ぎにアジサイを見に出かけました。


ガクアジサイ 
 沢山咲いていて見頃でしょうか♡ 



 ヤマアジサイ?でしょうか。可愛い花です!


 カシワバアジサイ
  北アメリカ東部原産のアジサイで葉は大きくて深い切り込みが入り 
  その姿が柏の葉のように見えるところからこの名が付いたそうです。
 6~7月にかけて白い一重の装飾花を円錐状にまとめて咲かせます。
 花は咲いてから時が経過し古くなるとピンク色に変わります。


 紅葉も楽しめるアジサイで晩秋になると葉は深みのある赤色に色付きます。

アナベル
 アナベルは手毬の大きさが20cmほどになるセイヨウアジサイの
 園芸品種の一つで白い小さな装飾花が隙間なく咲く美しい紫陽花です。
    蕾の時は黄緑色で徐々に白くなります。
          ドライフラワーにも加工されます。















 ガクアジサイ 花が咲き始めています!
  ガクアジサイの花は中心部にある小さな蕾のような部分が「真花」
  と呼ばれる花で花びらと思っている部分は「ガク」が発達したもので
  「装飾花」と呼ばれています。
  装飾花の真ん中に小さな花がありますが雄しべも雌しべも
  退化しているので実は結びません。
 「ガクアジサイ」の名は「真花」を「装飾花」がまるで額縁のように
  縁取っている事から名付けられました。

  小さな蜂で 日本ミツバチでしょうか? お仕事中です♡

  気象庁が出すアジサイの開花予報では標準木の「真花」が
     2~3輪咲いた時を開花日とするそうです。




                       2023.6.23 荻窪公園の紫陽花
   ネムノキ(合歓木)にも花が咲いていましたので次回で


 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エゴの実 | トップ | ネムノキ(合歓木) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「墨田の花火」を覚えました。 (fumiel-shima)
2023-06-29 22:40:56
花はなさん、こんばんは。

紫陽花には3000種類ぐらいの品種があるそうですね。
私が知っているのはほんの数種ですが・・・

今年な皆さんの記事を通して「墨田の花火」を覚えました。
本当に花火を思わせる綺麗で少し儚さをも感じる紫陽花ですね。
返信する
fumiel-shimaさま (花はな)
2023-07-01 11:24:48
こんにちは。
アジサイの花は品種改良が進んでいて次々に新しい品種が沢山出てきて
ネームプレートなどが無いと判りませんね。

私も墨田の花火と言う品種は教えて頂いて覚えました。
アジサイの花は七変化と呼ばれ長く楽しめる様で良いですね!
返信する

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事