2月10日(土)
今日は朝から日差しが暖かで風も無いので散歩に🚶♀️🚶♀️
遠くから見ても大きな木で葉の先に何か付いていると思い
近くに行くとビワ(枇杷)の木に花が咲いていました!
ついこの間実の付いているビワを見かけたのですがもう花が⁉



ここの梅の花は満開です!



梅の木の横にセンダン(栴檀)の木の実 青空がきれい!



オリーブの実は真っ黒でした!



👇 ヤエザキ二ホンスイセン(八重咲き日本水仙)
ヒガンバナ科スイセン属 多年草 原産地:地中海沿岸
副花冠と雄蕊が花弁化し八重咲き種になったもの。
日本水仙同様上品な芳香があり野生化しているものも多く見られます。
名前の由来:八重の水仙と言う事から
※日本水仙とは原産地は外国ですが古くに日本に渡来し帰化植物として
親しまれています。

👇 二ホンスイセン(日本水仙) ヒガンバナ科 スイセン属
原産地は地中海沿岸で日本へは中国から伝来したと思われる。
本州の関東地方以西 四国 九州の海岸に野生化している。
古くから日本で親しまれてきた房咲き水仙。
地域によってはは12∼2月に開花、芳香があり
日本に野生化していてなじみ深い水仙です。



マンリョウ(万両)一本だけ残った木に実が付きました!

このオキザリスは何年も花が咲きませんでしたが
葉がきれいなのでそのままにしておきました
今年は一輪だけピンクの花が咲きました💗

2024.2.10 ご近所散歩
南半球では、その反対のことが起きます。
ブラジルは夏。
今が収穫時ですね。
枇杷葉茶にされるなら、乾燥し休眠中の寒中時をお奨め致します。
立春を過ぎると、湿り気が増えるので感想には手間取ります。
ご自宅のでしょうか?
花芽のエキスは、花粉症やアレルギー対策に。
詳しくは拙ブログにて。
散歩の途中で大きな木の先が白っぽいのが見えて何か?と
近くに行って見ましたら枇杷の木に花が咲いていました。
枇杷の花は冬に咲くのですねぇ。ついこの間実が付いているのを
見た気がしましたのでびっくりでした。
>花芽のエキスは、花粉症やアレルギー対策に。<
色々な効用があるのですね。
今の所必要としていませんがこれから先の生き方なども
共感する所が沢山ありますので
参考にさせて頂きたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。