11月6日(水)
小菊を見ての帰り道で小高い丘の上にヒマワリが咲いていました
車を止めて寄って見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e2/6c3c464574b74844ff45e20b0d43f691.jpg)
足元にイヌホオズキが沢山咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dd/b7bf8c21b93cb05f3e99896dba10beec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4c/b082512fe938ade076bcb40906e35e40.jpg)
ミニヒマワリ
こちらは 今が見頃?沢山の花が咲いていました (´▽`ʃ♡ƪ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d3/7fee73ed4712972598db35ebc567cb7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/da/54dd9bf8d1b97d280597db93f4d3aa21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/94/da982f81dbb1f2322aac1b7586bdddd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a1/f7da005206a286ddcd995e543dd45a2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4a/631598eb7a194dec1985ac4ff06cfbbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/31/cfbbf8bdd4725e6d8b118eb5f69ec7bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7f/2cdfc0a9bfd3fe8118f8cad5f35b448a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cf/e3247d5084128d89b5a3633d45ccbcbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cd/d102a5c069b8fd6fd66b41c946fe185e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/20/13a77ebede56716530901838885efea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8b/d35fab30600fdd8c0d1452bbb7ee0960.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fb/25510a5d964a8d750fa91d2cd2ab59e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6e/9f3f66ce7bc5cea8eb45281af53464ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e8/ed955193cec1369f439cdf4284ae8101.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b1/1c9d8ac07fdf884a68eb6d63e3ed8f22.jpg)
ミニヒマワリ
キク科 ヒマワリ属 北アメリカ原産
別名:ヒグルマソウ 一年草 開花期:5∼8月
ミニヒマワリとは高さが1mを超えないヒマワリの品種をいいます
従来のヒマワリを改良して作られたものです
これを大別すると草丈60∼70㎝の矮性種 30~50の極矮性種になります
特徴としては小さく育つ様に改良されている事から開花までの
期間が短い花粉が少なく種が付きにくいと言う性質があります
※花びらが散り始めたら花殻を早めに取り除きましょう
2024.11.6 ミニヒマワリ
小菊を見た帰り道で偶然見かけました
まだきれいに咲いていましたので撮って来ました
ミニヒマワリは優しい色で夏のヒマワリとはまた違った
風情がありますね💛
今頃咲いていたのにはちょっとビックリでした
深まった気がしますが、ひまわり!!
驚きました。開花期が少し狂ったのかしら??