植物園だけあって、いろいろな花木が見られました。
入り口の壁面には、サネカズラが実をたくさん付けていました。
↓小さな白い花が満開のコウヤボウキ
↓湿地ではシラタマホシクサが。
↓タイワンホトトギスは元気よく。
↓シュウメイギクは少し盛りを過ぎていました
↓赤紫と濃紺のコントラストが綺麗なクサギ。そろそろ終わりのようです。
↓白い花の咲く時期にも見てみたいサワフタギ
↓艶やかなノブドウ
↓中国原産のトウダイグサ科シナアブラギリ
↓モチノキ科モチノキ属のシナヒイラギ
↓ホソバノトキワサンザシ、別名タチバナモドキ
↓数年前、京都の哲学の道で、初めて知ったキチジョウソウ。
↓春に白い花が咲くというバラ科、ナシ属のマメナシ。
↓葉の黒い点々が特徴のハルタデ(八の字タデ)
↓タラノキ・・・新芽は山菜のタラノメ
↓桐の実・・・あの藤色の綺麗な花がこんな風になるとは・・・。
他にもまだまだたくさんの樹木がありました。
植物園ですから、たくさんの植物をいっぺんに見られ、効率よく名前を知ることは出来ます。
ただ、植物が自分で選んで住んでいる野山で、偶然出会った時のような感激は無いかもしれません。
柳宗悦の「見て知りそ、知ってな見そ」という言葉を思いだしました。