東京徒然日記へようこそ!

2003年上京。その頃からブログを書いてましたが残念ながらサービス終了。今も同じタイトルで書いてます🌟

オンワードギャラリー 前本利彦 室越健美 森田りえ子 三人展

2012年09月16日 | アート巡り★
日本画家、森田りえ子さんが好きで、久しぶりにHPをチェックしていたら日本橋のオンワードギャラリー日本橋で
「前本利彦 室越健美 森田りえ子 三人展」を開催中、とのこと。
 
9月10日からスタートしていたのですが、最終日となった15日に行ってきました。
 
場所はいい場所にあるのですが、こじんまりとしてします。
人を寄せ付けない雰囲気もあったりして・・・
知らない人がブラっと入れるような感じじゃないですね。
知っているからこそ、トビラを開けることができました(笑)
 
受付で名前を書いていると受付で「先生のお知り合いですか?」と。
とりあえず、お知り合いではないので「森田りえ子さんの展示会によく行っているので・・・」と伝えて終了。
森田さんの作品は全部で3点。
他の方と比べて半分くらいでしょうか・・・
小さい作品ばかりですが、ザ!日本画という感じの作品を出展されていました。
芍薬の作品がステキでした。
 
画用紙1枚ほどなのですが、お値段はいくらくらいなのかなー
今日はプライスは書かれておりませんでしたが、販売してたのかは不明です。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自炊 ルクエを使って簡単夕飯

2012年09月16日 | グルメ
今日の夕飯。
 
ゴハンを炊いて、味噌汁はシメジ。
ルクエを使って、鮭・ししとう・さつまいもを、そばつゆの希釈タイプを使って蒸しました。
 
美味しかった★
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「地下鉄(メトロ)に乗って」

2012年09月16日 | 映画・読書・舞台のお話
9月15日土曜日。

京橋図書館の映画上映会に参加してきました。

「地下鉄(メトロ)に乗って」を鑑賞。
原作は浅田次郎、監督は篠原哲雄、出演は堤真一、岡本綾、大沢たかお、常盤貴子、2008年、122分の作品でした。
内容は、裕福な家に育った3人兄弟の真ん中(堤真一)。大人になって父親とは籍を抜いて絶縁、結婚して一児の親となり母親と同居中。
会社への帰り、地下鉄で亡き兄に似た人を見かけ追って駅の階段をあがると、そこは昭和39年の世界・・・
まさに兄が亡くなる日の数時間前だったー
 
よくありがちな、タイムマシンにのって過去を替えられるか?!というような内容なのですが面白く見てきました。
大沢たかおが若い青年からよぼよぼのおじいさんまで巧く演じてました。
堤真一も、やっぱりこういう役が似合っているなぁ~
岡本綾も、はまっていましたねー
常盤貴子はなんだかちょっと合わなかったかも。
 
日本橋図書館より京橋図書館のほうが画質が良いので回数増やして欲しいなぁ~
でも、無理でしょう。
今日は8人くらいだったから。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松屋銀座 ベルサイユのばら展

2012年09月15日 | アート巡り★
1972年にマーガレットで連載がはじまった「ベルサイユのばら」が今年40周年ということで松屋銀座で40周年記念ベルサイユのばら展を開催中。
 
本日、午後から行ってみました。
会場内、若めのジョシ率高し!
リアル世代は私よりももっと上のはず・・・と思いきや、やはり宝塚の影響もあるみたいです。
どう見ても衣装といういでたちの若いジョシたち。
銀座の、しかも松屋デパートには不似合いな格好。
宝塚好きなのかしらねー
 
今回の展示は、作者の池田理代子さんの原画を中心に、宝塚の衣装をはじめ舞台再現。
そしてアニメの原画がちょろっと。
 
池田理代子さんの原画、きっちりと手が入っていました。
パソコンのない時代、ベタを塗るだけでも大変だっただろうなぁ。
 
一番楽しかったのはやはり池田さんの原画でした。
 
宝塚は・・・・改めて私には合わないかな、と。。。
あくまで、私には・・・ってことで。
 
■日程:9月13日(木)~9月24日(月)
■時間:10時~20時(入場は30分前まで、最終日17時閉場)
■松屋銀座 8階イベントスクエア
■入場料一般1,000円・高大生700円(中学生以下無料)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島屋 @八丁堀 投稿2回目 

2012年09月15日 | グルメ
リベンジ!福島屋!
前回“蛾”のお陰でオーダー品を失念しましたが今回は心でずっと「タンメン」と言い聞かせて行って参りました。
 
 
今日の先客は男性客1名と2名の合計3名。
私が到着した後に、1名。
2名が帰って、更に1名帰って、追加2名の来店。
さらに1名が帰り、さて最後は何名?!
 
今日は男性客2名との会話から、おばちゃんの年齢がわかりました。
おばちゃん、79歳!
来年2月1日で80歳だそうです。
素晴らしい~!!
 
タンメンも無事、注文できました。
650円。
 
これ、すっごく美味しかった★
お会計で美味しかったです、と伝えたら喜んでくれて、奥のご主人にも伝えてくれました。
 
また行こうっと。
 
■福島屋
■住所:東京都中央区湊1-3-3
■TEL:03-3551-8539
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丸 東京店 ミート矢澤の9600円弁当

2012年09月15日 | グルメ
大丸東京店の地下食品街もリニューアルして、お弁当が充実しているそうです。
大丸東京店は他の百貨店と違って、食品の売上げ比率がとても高い店舗だそうです。
そこで今回のリニューアルでも一番力を入れてるようですよー
 
中でも話題になったミート矢澤の9600円の豪華弁当「極味弁当(きわみべんとう)」。
サーロインステーキ、シャトーブリアンステーキ、黒毛和牛ハンバーグという超豪華弁当です。
注文を受けてから焼くそうなので、焼きたてアツアツを購入できます。
焼きたてアツアツは残念ながら立ち食いであれば食べられます(笑)
 
今日、大丸に寄ったらミート矢澤があって思わず9600円のお弁当のサンプルを撮影しちゃいました。
サンプル撮影するだけの時間しかなかったのでゆっくり見られなかったのですが人はたくさんいました~!2
いつか食べてみたい~
 
でも×2・・・お弁当より銀座のうかい亭で鉄板焼きが食べたい(笑)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内タニタ食堂 @丸の内

2012年09月15日 | グルメ
丸の内タニタ食堂でランチ。
週替わりランチが完売で日替わりランチを食べてきました。
 
メインは韓国煮(豆腐と魚:白ネギで隠れて見えないかも)、レタスメインの海草のサラダ、カレー味の炒め物、ネギ入りの吸い物、ごはん。
左奥の茶色はお茶です。
右奥のかぼす2個は、お土産でいただきました。
 
うーん・・・健康ちっくなのはわかりますが私にはなんだか物足りない。。。
食べているそばから、お腹が空きだした(笑)
 
■住所:東京都千代田区丸の内3-1-1 丸の内国際ビルヂング地下1F
■TEL:03-6273-4630
■営業時間:11時~15時(平日のみ)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO THE HERBS外苑店 @神宮前

2012年09月10日 | グルメ
オフィスからはちょっと遠いのですが、時々ランチに利用するイタリアンのチェーン店です。
今日ははじめて一人で行ったので、写真撮れました(笑)
一人以外でランチの時はどうも写真を撮るのを躊躇しちゃいます。
 
今日もスペシャルランチをオーダー。
サラダやスープとパンがついて、パスタかピザをチョイスできます。
もちろんドリンクもついています。
これで1,050円。
 
今日はパスタセットにしました。
ピザはさらに具を3種類のうちから2種類選べて、ハーフ&ハーフにしてくれます。
2種類食べられるので一人で来ても飽きないようにしてくれています。
バジルとトマト、じゃがいもなどの2種類にしました。
ドリンクは暑かったのでグァバジュースにしました。
いつも友人ときて、パスタとピザにして、シェアして食べています。
 
サラダとスープ、パンとグァバジュース。
 
 
こちらはピザ。
薄い生地と厚い生地かも選べます。
ピザをオーダーすると選ぶことがたくさんあります。
 
美味しいランチでした。
 
隣でうち合わせが始まり、ちょっとうるさかったですが・・・
「謎解きはディナーの後で」をここで読了。
 
ドラマを見たり、見なかったり・・・
小説読み終わっての感想は、ドラマも見ておけば良かった!
 
小説、面白かったです。
ドラマの櫻井君(執事の影山役)の口調を思い出しながら読んでしまいましたねー
 
■TO THE HERBS外苑店
■住所:東京都渋谷区神宮前2-6-1 食品衛生センター1F
■TEL:03-3404-6699
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後湯沢プチ旅行 2日目

2012年09月09日 | 東京徒然日記 番外編【旅】
翌日の2日目は、6時起床で朝風呂。
 
そしてこちらが朝食。
平均的な朝食です。
こちらのおかずの他に、7品~10品くらいだったかな。
とろろや海苔、漬け物などのバイキングもありました。
 
 
本日の最初の観光は、越後一の寺、日本一の庵寺と謳っている雲洞寺へ。 
こちらが赤門です。
立派な赤門。
 
こちらが本堂です。
お釈迦様が祀られております。
 
上の写真の向かって右上の透かし彫りも良い感じです。
 
こちらが座禅堂に続く廊下です。
 
そしてこちらが座禅堂。
 
こちらが客殿。
 
最後に長生きの水を飲んで・・・延命したかな。
 
 
おみくじもひきました。
大吉★でした。
 
こちらは、おみくじの文面です↓
 
頼むぞよ頼もしきかな
春の日に契りし末の
曇りなければ
 
「目上の引き立てで精進できるという事自体は恵まれたことだが、頼りにならないのも人心である。若しも思った通りにゆかない時は私怨のもととなる。おおらなか心で現在の幸福を享受せよ。」
 
以上。
 
・・・はい、充分わかっております・・・・
 
 
そして次は八海神社へ。
鳥居をくぐって、本堂へ。
八海山の近くにある神社でパワースポットだ!というので行ってきました~
 
参道に続く杉並木は新潟県の指定天然記念物に指定さえているそうです。
 
そして近くに滝が!
近づくと、とっても涼しい~
いつまでもここにいたい、と思うくらいマイナスイオン全開でした★
 
そしてここ八海神社が一合目で、1778mの八海山へ登山もできます。
ロープウェイで途中まで行けます(笑)
今回は神社の参拝のみで終了。
 
そして、神社の目の前にある八海会館でランチです!
 
ざるそば並盛りと天ぷら小皿にしました。
1,200円。
他に香物、茄子の煮浸しなど4品(?)くらい添え物があったのですが、人手不足のようで大皿に盛られてしまい、撮影する前にぱくぱくと食べてしまい・・・画像はありません。
 
今日の天ぷら小皿は
・八色椎茸
・茄子
・ピーマン
・南瓜
・ツルナ の5品でした。
揚げたてて、そして美味しいおそばと天ぷらでした。
 
八海神社に行く途中に友人が見つけて、ビックリ叫ぶ!
「あ~人~!!」
それは・・・案山子でした。
しかも、銃持ってます。
 
思わずマネッコ(^_^;)
 
よくみたら、案山子の顔にカマキリが。
 
そして、お昼もいい感じの時間になり東京へ!
 
途中、寄居☆星の王子様のパーキングエリアに寄りました。
もう少し見たかったですが時間がないので、ソフトクリームを食べて終了。
ソフトクリーム、美味しかった。
おひとつ350円です。
 
そして一路、東京へ!
プチ旅行も無事終了です。
 
最後までお読みいただきありがとうございました。
次の旅行日記もお楽しみに!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後湯沢プチ旅行 1日目@夕食編

2012年09月09日 | 東京徒然日記 番外編【旅】
KKR湯沢ゆきぐにでの夕食は・・・
 
食前酒のしそ梅酒。
甘かった★
 
先付けのおばけ豆腐、冬瓜饅頭、きのこマリネ。
おばけ豆腐は、豆腐ではなく、卵白っぽい食感でした。
冬瓜饅頭が美味しかった。
 
お造りはまぐろなどの3点盛り。
 
 
旅館料理のお約束、鍋は牛と夏野菜のスープ煮。
 
 
焼き物は甘鯛の塩焼きと日本海産のサザエのつぼ焼き。
 
蒸し物は射込茄子。
とろみもつけて、なかなか美味しかったです。
 
酢の物は海老と貝の盛り合わせ。
 
ご飯は湯沢産のこしひかり、吸い物は玉子豆腐と妻有りそうめん。
そして香物が料理の〆。
 
最後のデザートはメロンとぶどう。
メロンは甘くて美味しかったし、ぶどうも美味しかったです。
しまった!これを撮影するのを失念(笑)
最後だから気が抜けたんだと思います。。。 
 
美味しいお食事でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後湯沢プチ旅行 1日目

2012年09月09日 | 東京徒然日記 番外編【旅】
久しぶりのプチ旅行です!選んだ先は越後湯沢~初の訪問です。
 
昨日の朝8時半に出発。
首都高速を通り関越道を走って、お昼少し前に越後湯沢に到着。
 
途中谷川岳パーキングエリアで、谷川の6年水を飲みました。
夏のせいかちょっとぬるい水でした(笑)
 
 
越後湯沢到着して早速お昼!
 
駅から近い「しんばし」というおそば屋さんでへぎそばでランチになりました。
へぎそばとは「片木(へぎ)と呼ばれる大きなおそば用の器(3~4人前くらいでしょうか)のことです。
そしてつなぎに、布海苔(ふのり)が使われています。
器をそう読んでいたのですが、いつのまにか、布海苔のおそばは「へぎそば」と呼ばれるようになったとか。
 
このお店は天ぷらも美味しいようで、まいたけの天ぷらもお願いしました。
 
こちらがへぎそば!
4名分くらいだそうです。
お値段は2,700円。
 
こちらがまいたけ天。
1個がとっても大きい~
5個で1,350円。
お皿からあふれていました。
 
美味しいへぎそばとまいたけ天でした。
 
■越後本手打ちそば しんばし
■住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢488-1
■TEL:025-784-2309
 
ランチの後は、お店のすぐ近くの湯沢高原ロープウェイで全長約1.300mを約7分で標高1,000mの山頂へ。
私のお家よりの約3倍!?とても広くて定員は166名、世界一!
往復1.500円。
 
山頂ではヤギ牧場があり、おりの中に2匹おりました。
子供達が草をむしって食べさせてました。
お腹を見たら・・・1匹いるくらいぷっくり。
ヤギは満腹中枢がないのか?!
子供達が入れ替えにとぎれることなく草を与えるので食べ続けています・・・
食べ過ぎないことを祈るだけです。。
 
そして秋の植物。
コスモスも可愛いし、ススキも可憐。
 
シャトルバスで、エーデルワイス(レストランと展望台)へ。
 
展望台からの眺め。
 
この後は、今夜のお宿、KKR湯沢ゆきぐにへ。
到着後はお風呂~!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

La coccola(ラ コッコラ) @外苑前

2012年09月05日 | グルメ
外苑駅からちょっとだけ歩きますが、イタリアンで3品コース980円という値段にひかれ行ってきました。
 
お店は2Fですが、これが1Fです。
この階段を上ります。
 
ドアを開けると、そこは女性の園・・・
満席です。
 
ランチのメニューは4種類。
本日のメニューは・・・
 
Aランチ
・いろいろなお野菜のミックスサラダ
・イカのラグートマトソーススパゲティ
・いろいろなお肉のハンバーグ塩ネギソース
 
Bランチ
・いろいろなお野菜のミックスサラダ
・鮮魚のソテーパレルモ風ソース
・ボローニャ風 ミートソーススパゲティ
 
Cランチ
・いろいろなお野菜のミックスサラダ
・フレッシュトマトのペペロンチーノスパゲティ
・魚介のフリット オリーブとマスタードのソース
 
Dランチ
・いろいろなお野菜のミックスサラダ
・ベーコンのシュリー風味のカルボナーラスパゲティ
・本日のドルチェ
 
食後のコーヒー、ソフトドリンクは380円です。
 
Cランチをオーダーしたのですが・・・・
こちらがサラダ。
ちょっと水切りが悪く感じました。
ちゃんと水切りして欲しいなぁ~
 
こちらが魚介のフリット
ちょっと苦手な海草が多く入っておりまして・・・
クラゲも。。
クラゲ、あまり好きじゃないのよね。
魚もフリットなんだけど、ちょっと水っぽい。
 
こちらがパスタ・・・・
あれ??さきほどメニューを打ち込んでいて気づいたんですが、ペペロンチーノのはずでは・・・これはトマトですぞ!
今ごろ気づくなんて、馬鹿だな。
実は昨日の夜はトマトソースのパスタだったので、選ぶ時にトマトソース以外のものを選んだんだぁ~
とはいえトマトソースのパスタは美味しかったです★
 
980円というお値段はとても立派だとは思うのですが、今日オーダーしたメニューはイマイチでした。
でも、隣の方たちが食べていたハンバーグはとっても美味しそうでした。
あと1回、行ってみます!
 
■La coccola(ラ コッコラ)
■住所:東京都渋谷区神宮前3-42-3 林ビル2F
■TEL:03-6804-5772
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の東京マラソン 倍率10.3!

2012年09月05日 | スポーツ
来年の東京マラソンの一般エントリーが先月末で終わりました。
先行エントリーの抽選にもれた私は一般エントリーにそのまま移行。
本日、東京マラソン財団事務局よりメールがきて倍率が10.3倍ということがわかりました。
 
■申込者数合計(一般募集)  304,508 人 
・マラソン(42.195km)    303,450人 
・10km            1,058人
結果は9月26日(水)に連絡がくるそうです。
 
まだ一度も当選したことがありません。
当選する人は何度も当選しています。
どういうカラクリなんでしょうね。
 
やはり大会としての地位を落とせないので、タイムの良い方が当選するのは仕方無いのですが・・・
 
カメランナーは奇跡の朗報を待とうと思います。
来年はどうなるかな?!
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かもめーるの当選番号

2012年09月04日 | 映画・読書・舞台のお話
かもめーるの当選発表が本日でした。
以外と商品が凄い~
現金だなんて知らなかった!
いつから?現金なんていうのが商品になったのか?!
 
かもめーるのハガキ、3枚ありました。
が、当然当たっていませんでした・・・
かすりもしない。
 
■A賞 現金 5 万円
3 8 2 6 9(下 5 けた)

■B賞 切手シート(50円切手×10枚)
 1 4 6(下 3 けた)
 1 7 6(下 3 けた)
 
当たった!という奇特な方がいらっしゃいましたら、賞品の引換期間は明日から来年の 3 月 4 日(月)までです。
 
そういえば、9月に入りました。
そろそろ年末のことも考えなきゃ・・・
年賀状も。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株主優待品到着!小津産業

2012年09月02日 | 株主優待カタログ
小津産業から8月29日に到着しました。
 
今年の優待品は一回り小さくなりました。
届いて、アレ?ってすぐにわかるくらい小さくなりました・・・・
 
昨年までは
◆里山:ティッシュペーパー8箱
◆里山:トイレットペーパー16個
◆和紙カレンダー
 
これが
◆里山:ティッシュペーパー5箱、ミニティッシュペーパー3箱(3箱で、通常の1箱分)
◆里山:トイレットペーパー12個
◆和紙カレンダー
 
うーん株価も購入時からかなーり低迷しているから仕方ないのでしょうね・・・
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする