「カズTの城を行く」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
「浜名湖湖北五山巡り+二寺・・・その10」ブラックサンダー(有楽製菓)
(2024-11-02 20:26:26 | Weblog)
普門寺から南へ下って、県道401号へ出て南下。さらにコンビニのある交差点で右折し... -
「浜名湖湖北五山巡り+二寺・・・その9」普門寺
(2024-11-01 20:02:17 | Weblog)
気が向いたら普門寺。浜名湖からの帰り... -
「浜名湖湖北五山巡り+二寺・・・その8」本興寺
(2024-10-31 20:35:31 | Weblog)
浜名湖周辺で知られているお寺と言えば「本興寺」でしょうか。湖西市鷲津にあります。... -
「浜名湖湖北五山巡り+二寺・・・その7」三河屋
(2024-10-30 19:13:00 | Weblog)
摩訶耶寺から食べる所を探しながら三ヶ日町を南へ進みましたが、奥方様の気に入った所... -
「浜名湖湖北五山巡り+二寺・・・その6」摩訶耶寺
(2024-10-29 19:43:41 | Weblog)
三ヶ日町福長にある大福寺から南へ数分... -
「浜名湖湖北五山巡り+二寺・・・その5」大福寺
(2024-10-28 20:29:00 | Weblog)
方広寺から山を下りてロータリーに出ま... -
「浜名湖湖北五山巡り+二寺・・・その4」方広寺②
(2024-10-27 10:50:39 | Weblog)
方広寺のつづきです。 奥山方広寺の鎮守の神様、「奥山半僧坊大権現」。宗教やお寺... -
「浜名湖湖北五山巡り+二寺・・・その3」方広寺①・・・城№487・・・奥山城
(2024-10-26 19:43:28 | Weblog)
宝林寺から再び井伊谷へ戻り、以前御城... -
「浜名湖湖北五山巡り+二寺・・・その2」宝林寺
(2024-10-25 20:05:45 | Weblog)
龍潭寺から東へ向かい、国道257号へ出て南下し井伊谷を出ました。そして国道362... -
「浜名湖湖北五山巡り+二寺・・・その1」龍潭寺
(2024-10-23 19:17:57 | Weblog)
昨年11月末、奥方様と紅葉でも見れればと、浜名湖の湖北五山を回って来ました。 ... -
「出張!お城EXPOin滋賀・びわ湖2024」へ行って来ました!
(2024-10-21 20:42:31 | Weblog)
昨日「出張!お城EXPOin滋賀・びわ... -
「どうする桶狭間・・・追加版⑩」善照寺砦と御城印(砦印)
(2024-10-19 20:03:47 | Weblog)
鳴海城の西、中島砦の北北東にあるのが善照寺砦です。丹下砦と共に鳴海城を囲んでいま... -
「どうする桶狭間・・・追加版⑨」鳴海城と御城印
(2024-10-18 20:18:37 | Weblog)
鷲頭砦から北東に進んで名鉄鳴海駅を越... -
「どうする桶狭間・・・追加版⑧」鷲津砦と御城印(砦印)
(2024-10-17 19:38:00 | Weblog)
丸根砦から新幹線を左に見て、そのまま... -
「どうする桶狭間・・・追加版⑦」丸根砦と御城印(砦印)
(2024-10-16 19:12:49 | Weblog)
桶狭間古戦場観光案内所で購入した御城... -
「どうする桶狭間・・・追加版⑥」中島砦と御城印(砦印)
(2024-10-15 19:45:27 | Weblog)
丹下砦から南へ下り、名鉄鳴海駅の手前の扇川を渡る前の本町交差点を左折、この道は東... -
「どうする桶狭間・・・追加版⑤」城№486・・・丹下砦と御城印(砦印)
(2024-10-14 17:03:43 | Weblog)
大高城から北へ向かい、国道1号線を越え、名鉄も越えて名古屋市緑区鳴海町丹下の光明... -
「どうする桶狭間・・・追加版④」大高城と御城印
(2024-10-13 21:16:24 | Weblog)
春光院から緩い坂道を進み、保育園の角... -
「どうする桶狭間・・・追加版③」城№485・・・向山砦
(2024-10-12 20:07:03 | Weblog)
正光寺砦跡推定地から西へ進んで行きましたが、なんだか調べていた所から外れて、目的... -
「どうする桶狭間・・・追加版②」城№484・・・正光寺砦
(2024-10-11 20:36:42 | Weblog)
桶狭間関連の砦には、昨年2月にも行って...