重原城から知立中央通線を西へ走って刈谷駅前で右へ、桜町の交差点を左折してさらに西へ進みました。刈谷警察署北の交差点で斜め右へ進み、体育館南の交差点で右折して、何やらイベントがあるようで、それを避けて刈谷市歴史博物館の駐車場へ入りました。
新しい建物でした。
オシャレすぎる建物でどこから入ればいいのか、よそ者には分かりにくかったです。
中でもイベントがあり、武将たちがいました。刈谷城の武将隊?
目的はここではなく、受付で御城印を購入しました。
御城印を購入出来たのでサッサと博物館から退散しました。
イベントは、桜まつりだったような気がします。雨模様で桜も目立たない状況でしたが、まず臨時の駐車場の交通整理で博物館に入りにくかったですが、博物館利用者のみ駐車OKだったので、すんなり入れて良かったです。
体育館南の交差点を右折した所で撮った画像です。向こう側が刈谷城跡である、亀城公園です。
2008年3月撮影分を載せていきます。
ほんの少し記憶に残っている景色です。
刈谷城。水野氏などが城主だったようです。
刈谷城御城印。収集第八十二号の御城印です。
刈谷城御城印。収集第八十三号の御城印です。
刈谷球場の脇を走って県道50号へ出て、西へ進んで知多半島へと入りました。
水野氏、いろいろ徳川に絡んでいて面白いです。