カズTの城を行く

身近な城からちょっと遠くの城まで写真を撮りながら・・・

城№256・・・蜷原砦

2022-05-15 18:34:23 | Weblog

「天竜二俣史跡巡り・・・その5」蜷原砦

橋を渡って国道を横切り、さらに二本先の交差点を右折。しばらく走ると左にお寺の駐車場があります。数台しか停められない所で空きを探すと、奥の一か所が空いていて早速駐車。あった!目の前に・・・。

お寺は、清龍寺。右手に見えるのが井戸櫓。二俣城を数回訪れ、この櫓が何処にあるのか分からず、川の方だったのかと思っていて、今回、しっかり確認してみると、この清龍寺にあると分かり、さらに砦跡だったのでやって来ました。

念願とは大袈裟でも、やっと見ることが出来ました。

そして清龍寺で歴史上もう一つ知られているのが、徳川家康の嫡男信康。その内容は、書かれている通りです。

井戸櫓の脇の坂道を上がって行くと清龍寺です。

そしてこの裏山が蜷原砦です。大久保忠佐が陣を張ったようです。

砦はこっちから?信康廟?何があるの?

とりあえず上がってみます。

徳川にとっては、悲しい出来事だったんだろうなあ・・・。遠くからでしたが、手を合わせました。

さあ砦は?

この山が砦と言うことで、退却です。

寺の前に戻りました。

再び井戸櫓の所まで戻って来ました。

神社もあります。

移動してみると、いろいろありました。

これで駐車場へ戻りました。

・・・と言いたい所ですが、駐車場の反対側に別の建物があり、次は、ちょっとだけそこを紹介します。

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 城№255・・・毘沙門堂砦 | トップ | 「天竜二俣史跡巡り・・・そ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事