「天竜二俣史跡巡り・・・その4」毘沙門堂砦
車は二俣城跡の坂道を下りると、国道へは出ずすぐに左折、そのまましばらく進んで右折し、国道へ出て川の手前で左折して、次の橋まで直進し、川の向こうに見える寺を見ながら二俣大橋を渡って右折し、川沿いの駐車場に停まりました。
栄林寺の駐車場です。
栄林寺の裏(南側)の山が砦跡らしいですが、情報では、お寺の右手の階段を上がり、墓地の最上段から山頂へ行くと城跡とありましたが、上を見ると首が折れそうな急な山(大袈裟です・・・)、お墓がいっぱい・・・却下!
お墓の写真ばかりで淋しいですが、この山の何処かが、毘沙門堂砦跡です。
毘沙門堂砦は、二俣城攻めの砦の一つ。この砦には、本多忠勝が陣を張ったそうです。
駐車場に戻り、次へ向かうことにしました。二俣城攻めの砦は、もう一か所行きます。
二俣川に架かる二俣大橋を再び渡って、国道を横切って進みました・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます