またまた和歌山城の番外編です。
和歌山城が御三家の居城になったのは、元和5年(1619年)に家康の第十子頼宣が入城してからです。そして8代将軍になった吉宗は、紀伊徳川家の5代藩主。
その吉宗、四男(三男とも)であり普通なら藩主にはならないでしょうけど・・。
2代将軍の秀忠も三男だけども、その時の状況が将軍にさせたものだろうし・・。
この時代だからこその継承ですね。
和歌山城が御三家の居城になったのは、元和5年(1619年)に家康の第十子頼宣が入城してからです。そして8代将軍になった吉宗は、紀伊徳川家の5代藩主。
その吉宗、四男(三男とも)であり普通なら藩主にはならないでしょうけど・・。
2代将軍の秀忠も三男だけども、その時の状況が将軍にさせたものだろうし・・。
この時代だからこその継承ですね。
|
|
|
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます