カズTの城を行く

身近な城からちょっと遠くの城まで写真を撮りながら・・・

松本城を歩く・・・。

2008-06-17 00:06:45 | Weblog
雨の中を黒門から本丸へ。本丸を天守に向かって歩き、登閣口から天守に登り、駒つなぎの桜を撮って埋橋を渡る。梅と柳の間を天守と乾小天守を眺めながら二の丸を行く。黒門前を横切って太鼓門へ。二の丸御殿跡を撮って太鼓門から外へ・・。
徳川家康の次男結城秀康の三男である松平直政は、大坂冬の陣が初陣で、夏の陣で活躍、この時の功労により越前木本一万石の分与され、越前大野五万石を経て、七万石で松本城主に。(後に出雲松平家の藩祖となる)月見櫓・辰巳附櫓など増改築を行なったそうです。

<
松本城
< < < < <
< < < < <




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と城  パート2

2008-06-15 18:12:57 | Weblog
番外編「桜と城」の2回目です。1年に一回のシャッターチャンス、逃さないようにしたいですね。


<
<
<
<
<


<
松本城と桜


<
<
<
<
<


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の花 バラ編 パート1

2008-06-12 23:20:53 | Weblog
我が家の庭はバラが中心です。バラはやはり5月がピークです。年々成長して手作りパーゴラの上の方へも伸びてきたつるバラもあります。しっかりと世話が出来ないので枯らしてしまう株もありますが、元気に育って今までで一番の花数だったものもあり楽しめました。秋にまた咲くものもありますので頑張って世話をしないといけないなと思っています。

<
リバプールエコー
< < < < <
< < < < <


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士川SAから駿府城へ・・・   城№49 <駿府城>

2008-06-11 00:37:04 | Weblog
白糸の滝を去り139号線を南下、そのまま西富士道路を経由して東名高速道路に乗りました。そして直ぐの富士川SAでトイレ休憩。
ここでも富士山を期待しましたが、雲に隠れたままでした。



富士川SAを出て東名高速を西へ。
長野・山梨・静岡と続いた3日間の城巡り旅行の最後は、静岡市葵区の駿府城です。東名を清水で降り、静岡市街を目指しました。静岡駅の北側にある駿府城はビル群の中にあり、進入口が分からずグルリと回ったのですが、それでも駐車場が分からなかったので奥方様が市の職員のような人(とある駐車場で)に聞いてやっと車を停めることが出来ました。
意外と広い駿府城公園でしたが、北門跡から入り写真を撮りながら東御門へ向かいました。・・・所々に花の咲いている桜の木があり、写真をとりました。また堀の角から巽櫓や東御門高麗門などを撮っていた時、近くの中学校の生徒らしい体育着を着た女子中学生の集団の一人に、「カメラマンですか?」と聞かれ「違うよ」と答えると「趣味ですか?」と質問されてしまいました。一眼レフとコンパクトデジカメを持って写真を撮っていたので無理も無い質問だったと思います。
駿府城は、1585年家康が築城し、江戸に転封になるまでの間と、秀忠に将軍職を譲り、大御所となり亡くなるまで(1607年~1616年)の間住んでいた城で、家康にとっては深いつながりのある城の一つと言えるでしょう。

<
駿府城
< < < < <
< < < < <


駿府城を出ると1号線バイパスを走って、途中食事などの休憩を挟みながら自宅へと向かいました。
初日は雨、2日目は曇りから富士山も見える晴の天気、3日目は薄曇りという天候の中、お城や桜、山、滝、湖などなどいろいろ巡ったことや、甲府城のボランティアガイドさんやカレー屋の御主人さん、ブルーポピーのご夫妻など人とのふれあいもあり楽しい旅行でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白糸の滝 ・ 音止滝

2008-06-09 00:13:36 | Weblog
静岡県に入っていた3日目。道の駅(朝霧高原)から139号線を南下、途中白糸の滝へ寄りました。御土産屋の駐車場から下って行くと、最初に音止滝があり、さらに下ると右手側に白糸の滝がありました。そして階段を降りて滝の写真を撮りました。先日の雨で水量が多く、勢いのある白糸の滝だったと思いました。


<
<
<
<
<


<
音止滝


<
<
<
<
<



白糸の滝を出るとすぐにコンビニに寄り、おにぎりなどを買って軽く昼食を摂り、東名高速道路を目指しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士四湖から朝霧高原

2008-06-06 00:35:47 | Weblog
ペンションを出て河口湖の北側を西へ走り、山中湖(富士の東側方面)以外の富士四湖を経由して朝霧高原を目指しました。道の駅がありましたので寄り、アイスクリームを食べ展望台で富士山を見ましたが、あいにくの曇天で麓の残雪くらいしか見えませんでした。


<
<
<


<
河口湖


<
<
<



道の駅を出発し、白糸の滝を目指して車を走らせました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛川城の桜  (追加画像)

2008-06-04 23:34:42 | Weblog
番外。
桜が咲いていたのも、もう2ヶ月前。「桜と城 パート1」で載せた中の掛川城と桜の画像がまだありましたので投稿します。





以上。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチペンション村  ブルーポピー

2008-06-04 00:13:14 | Weblog
長野・山梨・静岡城巡りの2日目の宿泊先は、河口湖の北側にあるプチペンション村内のブルーポピーというペンションでした。
「森の露天風呂とママのフルコース&朝食」のプランで予約していましたので、数組のお客さん達と同じフロアーでフルコースの料理を食べ、食後に部屋で休憩した後、森の露天風呂に入って旅の疲れをとりました。
最終日の朝、朝食後に庭の花を見たり、住人の猫達の写真を撮ったりしました。ママさんは、バラが好きで長い冬が終わってやっとガーデニングの季節になったと言っていました。確かに私達の住んでいる愛知県より花の咲いている種類や苗の状態が一月以上ずれているような気がしました。
写真を撮り挨拶を済ませるとペンションを後にし、山梨から静岡へ行く最終日の城巡りへ車を走らせました。


<
<
<
<
<


<
ブルーポピー


<
<
<
<
<




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする