風の街

風の街へようこそ。
日々、出会った草花や感動した風景など綴っています。一つでも心のビタミン剤になってくれれば幸いです。

ソウシシヨウニンジン

2010-09-24 22:37:06 | 野の花

ウコギ科トチバニンジン属。

小さな赤と黒のツートンカラーの実が愛らしいでしょ。

葉が栃の木の葉に似ていることから、

姿が朝鮮人参に似ていることからこの名前がついたようです。

※トチバニンジンだと思っていたら、果実の先が黒くなるのは

想思子様人参(ソウシシヨウニンジン)というそうです。

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 麝香草 | トップ | ツリバナ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感心しました。 (やわ)
2011-08-30 20:50:00
しっかりと観察されているのに感心しました。
kazeさんのこの記事を見て、
私も確認してきました。

みんな同じトチバニンジンと思ってましたが、
確かに黒い帽子を被っているんですね。

観察眼に感服致しました。
返信する
やわさま (kaze)
2011-08-30 21:09:38
私も最初は「トチバニンジン」だと思っていました。
よく見ると、ちょっと違うような気がして調べてみました。
植物の世界は奥が深~い。
先日、確認したらもう赤い実をつけていました。
なかなか可愛らしく撮れない花です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

野の花」カテゴリの最新記事