私の地域では「ナツハゼ」のことを「こはじゃ」と呼んでます。
和風のブルーベリーでとても酸味があります。
↓去年のジャム
色合いが良いので漬け物などにつかいますが、
私の故郷ではこれをご飯にする料理があります。
これが「こはじゃまんま」。
ずぼら主婦なのでマクロで撮るとあらが見えます。(-.-)
こはじゃの酸味と砂糖の甘さと塩味と・・
なんと表現したらいいかな??
でも・・
食べると懐かしく郷愁に駆られる味です。
足元の草花も紅葉してきました。
なかなか写真も撮りに行けない状態。
キッコウハグマもそろそろ咲いていることでしょう。
私はどうしても山全体とか、林全体そんな紅葉
ばかり求めて走り回っていますが、こんなちいさな
紅葉良いですね。
近くに住むいとこ宅で食べた『刻み梅漬け混ぜオニギリ』にハマり、しばらくそればかり食べていました。
* カリカリ梅漬けで作った方が美味しい。
自然の色なんですよね。
食文化大事にしたいけど
もち米苦手な自分はつくれなくて・・・(>_<)
紅葉も見頃ですね。
ありがとうございました。
でも・・
しらかみさんの大自然にはかないませんよ。
大沼キャンプ場への道・・
真っ赤な紅葉がいいですね。
レッドカーペットのようです。(~o~)
たまに食べたくなるのは・・
歳のせい??(~o~)
でも熱いマンマに入れると色が黒くなちゃうのよ。
私も赤飯とかあまり好きじゃなかったんですが・・
歳のせいか食べるようになりました。(~o~)