妙に寒い日が続いています。
ハイチ大地震のニュースが伝えられて
15年前の1月17日 阪神・淡路大震災 3年前の7月 新潟県中越沖地震
を経験した日本は とても人ごととは思えません。
痛々しくて 胸が詰まります....
就職難・JAL騒動・陳腐な政界・借金だらけの日本....
何だか... 寒さが身に凍みます。
人間世界は先の見通しがつかない 不安だらけの状況に身の竦む思いですが
自然界は少しずつ 確実に春の準備をしていました。

庭の白梅がもうほころんでいます。
6月ころにはまた見事な実を付けるのでしょう。

椿の蕾も膨らんできました。
(どう見ても過疎地の庭という雰囲気ですね.... でも自然のまんま状態のこの庭 私は気に入っています)
と云う訳で 寒さしのぎに<今日の「鍋」>

緑茶白菜漬け鍋
以前掲載した「緑茶鍋」と「白菜漬け鍋」を合わせただけの鍋ですが....
緑茶ベースのだし汁に少々漬かり過ぎた白菜漬けと豚肉をいれたものです。
さっぱりとして熱燗にぴったりです。
版画の注文も「さっぱり」ですが こんな時こそ自然界を見習って
新作を作り溜めて次の飛躍に備えるべきなんでしょうね。
「お伽話しシリーズ」は 解釈と構成に手こずってはいますが
「わくわく感」の伴う制作の手応えを感じながら進めています。
次回は 版画ではありませんが ちょっと変わった創作をお見せします。
ハイチ大地震のニュースが伝えられて
15年前の1月17日 阪神・淡路大震災 3年前の7月 新潟県中越沖地震
を経験した日本は とても人ごととは思えません。
痛々しくて 胸が詰まります....
就職難・JAL騒動・陳腐な政界・借金だらけの日本....
何だか... 寒さが身に凍みます。
人間世界は先の見通しがつかない 不安だらけの状況に身の竦む思いですが
自然界は少しずつ 確実に春の準備をしていました。

庭の白梅がもうほころんでいます。
6月ころにはまた見事な実を付けるのでしょう。

椿の蕾も膨らんできました。
(どう見ても過疎地の庭という雰囲気ですね.... でも自然のまんま状態のこの庭 私は気に入っています)
と云う訳で 寒さしのぎに<今日の「鍋」>

緑茶白菜漬け鍋
以前掲載した「緑茶鍋」と「白菜漬け鍋」を合わせただけの鍋ですが....
緑茶ベースのだし汁に少々漬かり過ぎた白菜漬けと豚肉をいれたものです。
さっぱりとして熱燗にぴったりです。
版画の注文も「さっぱり」ですが こんな時こそ自然界を見習って
新作を作り溜めて次の飛躍に備えるべきなんでしょうね。
「お伽話しシリーズ」は 解釈と構成に手こずってはいますが
「わくわく感」の伴う制作の手応えを感じながら進めています。
次回は 版画ではありませんが ちょっと変わった創作をお見せします。