今回はマップの太い赤線部分の紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/73/28212cb22a553f3513b5ae7ef2d1a8a7.jpg)
図左上の赤丸のところ 図には名前が載っていませんが「名主の滝公園」です。
都内では珍しい滝が2つあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/41/b93a0dd92e32208f58757ff0f86f3dc3.jpg)
女滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/72/06c22b1aa7ecede2f8eb22c8403e0db1.jpg)
男滝
すぐそばをJRが通っているとは思えない閑静なところです。
画像右奥の貸席ではお茶会をやっていました。 着物姿のおねぇさん達がいていい雰囲気でした。
そろそろお腹が空いて来たので 駅近くのそば屋に入りましたが そのそば屋 遅いのなんの
注文が来るまで1時間! 間がもてないので ビール・日本酒結構いただいてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ef/8a3df549a31e7fed48d928704a890a64.jpg)
やっと来た天ぷらそばですが 半分以上が「ころも」!
小さく硬いエビが縮んで入っていると云う 近頃めずらしいてんぷらでした....
味は良かったんですけどね....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/82/36af4e991c4169591fba8747172d07e8.jpg)
駅脇を走る都電を見ながら 飛鳥山へ
山へ登る無料のケーブルカーがあるのですが たくさん並んでいたので諦めて テクテク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ec/150c55dec1ff7517e4a13280730ed4b9.jpg)
飛鳥山山頂(標高25m.... 山か?)
かなり寒い中 それでも皆さん頑張ってお花見宴会をやっていました。
花見にはやはり一升瓶が似合います。
気温的には恵まれませんでしたが 今回も和気あいあい 王子周辺を楽しみました。
帰りは飛鳥山の先の平塚神社を見て 上中里駅で解散 皆さんご苦労様でした。
今週の土・日が見頃ですね。 一度訪れてみてはいかがでしょうか。
といったところで もう一つお知らせ「日本版画協会展」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/02/73043664cf96759eb7ad1ecbc14ddb2a.jpg)
毎年上野都立美術館で開かれていた版画展は
今年と来年 美術館改修のため 京都市美術館で行なわれます。
私は今年「桃太郎」を出品しているので 行ってみたいのですがちょっと無理なようです。
お近くの方 機会がありましたら是非お立ち寄り下さい。
その「桃太郎」は次回 このブログでお見せいたします。
久し振りに版画のお話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/73/28212cb22a553f3513b5ae7ef2d1a8a7.jpg)
図左上の赤丸のところ 図には名前が載っていませんが「名主の滝公園」です。
都内では珍しい滝が2つあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/41/b93a0dd92e32208f58757ff0f86f3dc3.jpg)
女滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/72/06c22b1aa7ecede2f8eb22c8403e0db1.jpg)
男滝
すぐそばをJRが通っているとは思えない閑静なところです。
画像右奥の貸席ではお茶会をやっていました。 着物姿のおねぇさん達がいていい雰囲気でした。
そろそろお腹が空いて来たので 駅近くのそば屋に入りましたが そのそば屋 遅いのなんの
注文が来るまで1時間! 間がもてないので ビール・日本酒結構いただいてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ef/8a3df549a31e7fed48d928704a890a64.jpg)
やっと来た天ぷらそばですが 半分以上が「ころも」!
小さく硬いエビが縮んで入っていると云う 近頃めずらしいてんぷらでした....
味は良かったんですけどね....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/82/36af4e991c4169591fba8747172d07e8.jpg)
駅脇を走る都電を見ながら 飛鳥山へ
山へ登る無料のケーブルカーがあるのですが たくさん並んでいたので諦めて テクテク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ec/150c55dec1ff7517e4a13280730ed4b9.jpg)
飛鳥山山頂(標高25m.... 山か?)
かなり寒い中 それでも皆さん頑張ってお花見宴会をやっていました。
花見にはやはり一升瓶が似合います。
気温的には恵まれませんでしたが 今回も和気あいあい 王子周辺を楽しみました。
帰りは飛鳥山の先の平塚神社を見て 上中里駅で解散 皆さんご苦労様でした。
今週の土・日が見頃ですね。 一度訪れてみてはいかがでしょうか。
といったところで もう一つお知らせ「日本版画協会展」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/02/73043664cf96759eb7ad1ecbc14ddb2a.jpg)
毎年上野都立美術館で開かれていた版画展は
今年と来年 美術館改修のため 京都市美術館で行なわれます。
私は今年「桃太郎」を出品しているので 行ってみたいのですがちょっと無理なようです。
お近くの方 機会がありましたら是非お立ち寄り下さい。
その「桃太郎」は次回 このブログでお見せいたします。
久し振りに版画のお話です。