突然ですが 今日「鰊の切り込み」を仕込みました。
2年振りに形のいい鰊が手に入って 3匹は塩焼き 2匹を切り込みに。
一週間ほどで食べ頃になります。
追ってレシピと共にご紹介しますね。
さて 今回は久し振りに新作の紹介です。
テーマは「猫」
今我が家には17歳になる一匹の猫がいますが かつては5匹飼っていました。
そんな彼らを思い出しつつ描いたのが今回の「Dancing Cats」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0b/fabc1be462081b4da85bf4f78ff77303.jpg)
「Dancing Cats」ED70 160×291mm
猫は様々な動きや 時には信じられない姿態を見せて 我々を楽しませてくれます。
特に交尾した直後の メス猫の動きは「猫踊り」とも呼ばれて 実に艶かしく面白い動きを見せてくれます。
事がことだけに 猫達もなかなか見せてはくれないシーンですが
私はかつて2回見た事があります。
1度目は小学生の頃 近くの公園で見たのですが
いつもと違う猫達の動きと メス猫の狂ったように動き回る様子が
何か「いけないもの」を見てしまったようで
妙に動悸が激しくなったのを覚えています。
2回目はこの家に越した頃(25年程前)
この辺りのボス猫でしょうか
いい面構えの茶トラが メス猫を連れてよく庭に遊びに来ていました。
そのボスが 白昼 我が家の庭で堂々と やらかしたんですね。
そのボスも見事ですが メス猫の「歓喜の踊り」にも感動しました。
もちろんこの時は 仔細に観察したのは云うまでもありません。
(この頃まだデジカメも携帯も無かったので画像を残せなかったのが残念です)
この絵も「猫踊り」をベースにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e1/b6bb688e8c4b8a70799ab4e6bf048861.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c2/d4ac6ed53778e676e5adfb26dd966e76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a3/3b9abb6b81ed435508a9a08e4e17a424.jpg)
「いぇ~ぃ」という彼らの声が聞こえそうな動きを出すのに 苦心しました。
と云う訳で この猫シリーズ
「CATA & BOYS」「CATS & GIRLS」「DANCING CATS」と続きましたが
もう少し描いてみたいと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます