今日はまた外に戻って植栽スペースを作りました(^^)
なんともさみしい物置まわり.....左側は通路ですが右側のちょっとした隙間に植栽できそうです。
それに比べて、シロウトがガッツリ植え込んだ門袖外側はごらんのとおり^^;
成長することを考えずに、買ってきた苗をギッシリと植えたためみんな行き場がなくなって扇状に伸び放題。
少し物置脇に移植してやれば一石二鳥ぢゃありませんか♪
しかし物置付近は粘土質なため、また土壌改良が必要です。
まず植え込む場所の土をスコップで削り取って、ふるいにかけてコロコロした土や芝生の根を取り除きます。
サラサラになった土に、腐葉土・堆肥・バーミキュライト・化成肥料・バットグアノを適当に混ぜ込みました。
分量はいいかげんですので訊かないでください^^;
過去の成功例から、こんな感じってくらいの超適当です。
こんな風に出来上がりましたぁ♪
殺風景だったこの場所が、いかにも普通の庭っぽくなったでしょ?
焼き杉の杭みたいな物で仕切って芝生の侵入を防ぎました。
下草が欲しいところですが黒っぽい四葉のクローバーを数箇所植えたので、それが広がってくれればOKです(^^)
ああ今日もいい仕事したな~♪