K's lifelog

S造の家とHV 便利グッズで日々を楽しむ♪ 男♂のライフクルージングblog!

"Xi"で"Qi"なスマホ

2012-07-11 22:01:41 | MONO


これは簡単充電ですね~(^^)

これまで使用していたLINX 3D SH-03Cは、本体左横の蓋をめくってMini USB充電ケーブルを突っ込んで充電していましたが、今度のAQUOS PHONE ZETAは置くだけ充電♪

AQUOS PHONE ZETAを乗せると、充電パッドは「グ~ッ」と機械音がして起動します。

ここに乗せるだけで充電はもちろん、室内の無線LANを経由してAQUOS PHONE ZETAとパソコンなどを同期できるそうです。

パソコンにUSB接続された充電クレードルに乗せて同期するスマホは何台も使いましたが、この充電パッドには電源ケーブルしかありません。

つまりこの充電パッドはパソコンの近くに置く必要はなく、そう言う意味でもスマート充電です!

普段持ち歩くAQUOS PHONE ZETAで撮影した写真を、簡単にバックアップできるってことですね(^^)

逆に、家のAQUOS Blu-rayで録画した番組をAQUOS PHONE ZETAに同期するなんてこともできるのかな.....

まだ取説を全然読んでないので、何がどこまでできるのか期待が大きいです♪

さて、タイトルにある「Xi」はもうご存知でしょうが、「Qi」って何?

これはワイヤレス給電に関する規格で「チー」と読むんですね。

金属端子の接触無しで電磁誘導によって電力を供給するのですが、昔々ボクはSANYOのコードレス電話機で無接点充電のものを使っていたことを思い出しました。

アレもこの原理だったのかなぁ.....
コメント