PCを起動すると、アップグレードを促すポップアップがうるさい!
OSを入れ替えると、接続機器やソフトウェアが使えなくなるし、プリインストールされていたOSなら安定しているワケですから、いくらタダでもWindows10は要らないと思っていました。
しかし、Windows10の評価は高く、「間違いなくこれまでで最高のOS」だと言うではありませんか(-_-;)
Windows7とWindows8.1の、いいとこ取りだとか、接続機器もソフトウェアも、ほとんどがそのまま使えるだとか.....
そしてWindows10は、Windows最後のバージョンで、今後は機能改善を繰り返し、古くならないwindowsへと生まれ変わるんだとか。
ヨシ!最後と言うことは、いずれコレを使うことになるんだから、ボクもアップグレード!
まずダウンロードをして、インストール開始をクリック。
なんなくココまで進みました。
ユーザー設定が生きているので、すぐにボクの名前が表示されました。
NumLockキーを押して、パスワード入力をしたら、Windows8.1と全く同じ感じでサインインできました(^^)v
ここまで1時間足らずでしたが、お使いのPCやネットワークの状態によっては丸1日かかる場合もあるそうなので、休日に作業したほうがいいですね。
おお!デュアルモニターや壁紙の設定もそのまんま♪
タスクバーが黒っぽくなって、アイコンが小ぶりになりました。
こっちのほうが好みですね(^^)
さあ、ブラウザがIEからエッジとやらに変更されたらしいので、今後使い込んでみます。
今のところ、Windows10にしたからって、使えなくなったモノやソフトはありません。
動作も軽いし、違和感なく移行できるので、アップグレードをためらっているかたにもお勧めできますよ(^^)