2018年に過敏性腸症候群と診断されて以来、ずっと消化器内科に通院して投薬を受けています。
ボクの症状としては、食事するとすぐ下痢に襲われるので外食ができなかったのです。
会社で食べる昼食も、食べ終わるとトイレに駆け込む始末(-_-;)
これでは食事を楽しむなんてできません。
当初の医師からは、いろんな薬があるので合う物を見つけましょうと数種類処方してもらって試しました。
結果、画像右側のロペラミドが効くのでずっと服用してきました。
大病院なのでその後担当医師が替わり、ロペラミドの服用を減らしてみましょうかとの提案がありました。
画像左側のイリボ―1錠を、ロペラミドに替えて様子をみましょうとのこと。
しかしこの薬、最初のころに試してダメだったような気がします.....
結果、全然効かなくてロペラミドに戻りました。
そして最近また担当医師が替わって、ロペラミドは最強の止瀉薬なのでできればこれに頼らないほうが良いとのこと(-_-;)
そうなのか.....
そんな強い薬を数年間服用していたのか(-_-;)
そこで提案されたのがイリボ―を2錠服用する案でした。
一日の最大摂取量は2錠だそうなので、今月から試しています。
朝食後に2錠服用して出社するのですが、昼食後にお腹のなかで葛藤しているのがわかります(-"-)
そして夕方には効果が無くなってトイレに駆け込む始末(-_-;)
ボクはもうロペラミド中毒なんでしょうか。