古今輪風@自転車ふぁん

わからない事だらけのレストア&メンテナンス備忘録

Sugino カニ目レンチ 替えピン

2013-11-29 17:25:11 | 工具

Sugino カニ目レンチ 替えピン

工具(の、部品)を購入しました。現行品か分かりませんが入手可能だったので買っておきました。この一年の間にそこそこの頻度で出番があったカニ目レンチ(の、ピン)です。購入したのはSUGINO製の替えピン。

ピンの根元にはネジが切ってあります。これを柄の部分にねじ込んで使います。

2セットで1000円未満でした。

柄の部分。とても古そうな頂き物の工具で、肝心のピンが無かったので使っていませんでした。SUGINO製のカニ目レンチです。

ピンはネジ式になっていてアーレンキーで締めますが、家にあった2.5mmでは小さくて、3mmでは大きい。適当なサイズが無かったので、手で締められる範囲で装着しました。使用上は問題無いと思います。

逆から見るとこんな感じ。ピンの部分を使います。

私の主な用途、っていうか、私はここ以外には使いませんが…。古い自転車のボトムブラケット用で、写真(上)の二つの穴にカニ目レンチを嵌めて中心を押さえつつ、外側の溝をフックレンチで回してボトムブラケットの玉当たり調整を行います。

今まで使っていたのはPARK TOOL製の自在タイプ。こちらもピンは交換可能で、消耗品扱いです。このPARK TOOL製は根元が広がって色々なサイズで使えるメリットがある反面、持ち手の部分に厚みが有り過ぎて微妙に上手く引っ掛けられなかったりしました。今回ピンを入手して使えるようにしたSUGINO製は専用品で自在性はありませんが、しっかりとかかってくれるので使いやすいです。



post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。