古今輪風@自転車ふぁん

わからない事だらけのレストア&メンテナンス備忘録

チェーン洗浄とイノテック105

2013-07-15 21:47:21 | パーツ&アイテム

チェーン洗浄とイノテック105

我が家の自転車達にイノテック105というオイルを使ってみることにしました。

古いHKKのチェーンとレストア中の車両に使う予定のIZUMI薄歯多段チェーン(新品)にイノテック105を使ってみます。

クランク周り。とても綺麗にしていますが、チェーンやスプロケ、プーリー周りはどうしても汚れます。

古いHKKチェーンの拡大写真。HKK Zって書いてあります。どういうチェーンなのか分かりませんが、一応継続使用の予定で洗ってみましたが…。

灯油に浸して少しジャブジャブしただけで灯油は真っ黒。このまま一晩放置して翌日綺麗に磨きました。イノテック105は初回利用時に古い油分の完全脱脂が必要との事で、灯油、ディグリーザー、洗剤の順で出来るだけ綺麗にしています。

フライパンで少しだけ乾煎りして完全に乾燥させ、イノテック105を隅々まで塗布。チェーンの他、チェーンと接触する部分(クランク、ギア、プーリー)もなるべく脱脂してからイノテック105を塗っておきました。

乾燥中です。

イノテック105は時間をかけて乾燥しながら被膜を形成するらしく、初回使用時は24時間の乾燥が必要だそうです。初回だけしっかりしておけば、以後は通常のチェーンオイルと同様に使って平気との事。乾くと艶々した感じで心配な位にオイルっ気が有りません。今回は新しく使う予定のチェーン(IZUMIの薄歯多段)にも同様の処理を施しましたが、汚れが落ちて地肌が露出したHKKの古いチェーンは新しいチェーンと比べるとそれなりに劣化が有りそうで、オイル云々より交換だったかもしれません。

関連記事 「イノテック105 レビュー」 
関連記事 「イノテック105 注油」



post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。