古今輪風@自転車ふぁん

わからない事だらけのレストア&メンテナンス備忘録

ステーの固定方法を考える

2015-06-29 07:32:09 | レストア&オールドパーツ

レストア中のランドナー、決して高価なフレームでは有りませんが、マスプロ車でもないって微妙な立ち位置。

実用と憧れを噛み合わせながら細かいところを考えていきますが、例えばステーの取り付け方。オーダーフレームにはダルマネジでビシッと(勝手なイメージ)。マスプロ車はナットでカッチリ(勝手なイメージ)。例えばフェンダーは、マスプロ車はビニールの縁取り(古いか?)。でもまぁ今市販されているランドナーはとても良く出来ていて、最初からツボを押さえた作りになっていますから私のイメージは時代遅れかもしれない。

普通のロードバイクと違って考えどころが多い、でもそーいうのが良いんじゃない。

内側からプラスのネジを通します。長さは約20mm。

外側にスプリングワッシャーを入れてナットで固定。

ステー留めを通し蝶ネジで固定する方法にしました。輪行するのであればフォーク抜きでフロントフェンダーを外す機会はそうそう無いと思いますが、後ろに合わせる形。

問題はリア。フロントと同じ方法で固定したいのですが、10速仕様なのでカセットとのクリアランスが殆どなくて、内からネジを通すと間違いなくネジの出っ張りがチェーンに接触します。蝶ネジを雄ネジにして直接ダボ穴に入れる方法もありますが、頻繁に回す場所なのでなるべくやりたくない。そこで用意したのは超低頭ネジ。

ウーン、それでも微妙だ(笑)

超低頭ネジでコレですから、普通のネジだと間違いなくアウト。チェーンを掛けてみると…。

ギリギリ、でも平気そう。チェーンをなるべく外に寄せた状態で隙間は0.5mm程ってところでしょうか。一応これでOKって事にしておいて、組み上がって接触があるようならまた考える事にします。



2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
そういうときは (さくらなみき)
2015-06-29 21:33:58
(;0∀0)つ【本所の輪付きダルマ】
返信する
さくらなみき さん (ken)
2015-06-30 01:22:12
こんなのが有るんですねェ
確かにこれなら裏側の出っ張りはゼロで行けそう。駄目そうだったら候補になりそうデス(^^ゞ
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。