仕様変更したオールドレーサーで使ったステム。
仕様変更前と同じ3tttの細首タイプですが、コチラは20mm長い105mmで刻印が少し違います。小傷がありましたし、ポリッシュしてピカピカで使いたい。ですが、ポリッシュはそれなりに大変なので取り掛かるまでに時間が掛かりました(゜-゜)
下の方にはかなり傷が入っていますが、MAXラインまでしか作業しません。
ミシンOILを注しながら荒めの耐水ペーパーで表面を削っていきます。600番からスタートしましたが歯が立たず、結局320番で作業を進めることに。
アルミの下地が出ました。ここまで5時間超え…。古いアルマイトや鍍金を剥がす作業が一番楽しくなくて大変な作業;
番手を細かくして表面を整えます。このあとポリマールやピカールで仕上げていきますが、この先は磨きの工程で楽しい作業(゜-゜)
何とか”3ttt”のロゴマークは残せそうで一安心。
4×5cmのポリマール(磨き用クロス)が…
こんな感じでクシャクシャになるまで磨くと…
これくらいは綺麗になります。最後にピカールで仕上げようと思っていましたが、私的にはこれで十分なので作業ストップ。そのうち刻印部分に塗料を入れるつもりですが、とりあえず満足できる状態になりました。
ウチにあるもう一本には3tttと並んでITALYのロゴもあるんですが、ソッチの方が可愛い感じで好み…。
雨の多いこの時期こそ、こういう作業が時間を有意義に楽しく過ごせて良いですね。
至福の時間と言えます。
ちなみに私もどちらかと言えばもう一本の3tttの方が好みです。(^_^)
雨の日は何かしらの「作業」と決め込むと本当に楽しく過ごせますね。「梅雨」のこの時期は例年作業が捗る時期ですが、今年は梅雨の合間の晴れ模様が結構あったりします(笑)
磨きの方は、ふじしんさん程完璧にはいきませんが、一皮剥く程度に頑張りました(笑)