エルゴパワー化に伴い実現したコラボは、大好きなSUNTOURに憧れのCampagnolo。
エルゴパワーで組む2×10速の環境で、Superbe Proのクランク&チェーンリングを使えるかってハナシです。
※はじめに。当然ながらすべて推奨されない組み合わせですので、動作やパーツの耐久性・安全性など一切保障されていません。
エルゴパワーは10sケンタウル。カンパの事は全く分かりませんが、たぶん2009年頃のエルゴパワーで長くは作られなかったモデル。STIと違って分解メンテが可能との事なので、やってみたいなと興味津々。
リアはカンパ10sでRDは10sケンタウル。なので、今回リア変速には何ら問題なし。
クランク&チェーンリングはSUNTOUR Superbe PRO。チェーンはリアの変速に合わせて10速用。8速時代のチェーンリングに10速用チェーンですが、たぶん使えます。これは今年に入ってから乗ったスポルティーフでも試していましたが、今のところスムーズに駆動しています。クランクを回すことで感じるシャキっとした剛性感はマテリアルと精度の良い造りから来ていて、単純に回すことにおける性能は現代パーツと比べても遜色なく、むしろ良いと思う。SUNTOURが好きで使いたいってのもありますが、このチェーンリングは手持ち在庫が沢山あって、これが使えると非常に経済的。
問題となるのは10速用チェーンとエルゴパワーで動かすフロントの変速。駆動だけなら前述のように大きな問題はない(と、思ってます)けど、8速時代のクランク&チェーンリングなのでインナーとアウターの間隔が10速用より少し広い。と、言われています。実際どれ位違うのかは検証してないので分らないけど、手元シフトは基本的に専用設計で、特にシマノSTIは互換部品を使えば素晴らしい性能を発揮する反面、少しでも外れるとまず快適に動作しません。バチンと一定量動かすSTIでは無理かもしれませんが、ラチェット式で微調整出来るエルゴパワーなら何とかなるんじゃないか。
仕様変更前に少し調べてみましたがフロントについては情報が皆無でやってみるしか無い。ウチにあったカンパのFDはバンド式のケンタウルと直付けのコーラス。このフレームは直付け仕様なので最初はコーラスのFDで組みました。スタンド上では変速してくれたので大丈夫かと思っていましたが、負荷のかかる実走場面で変速不良(ギアを持ち上げられない/ギアが外に落ちる)。アウターからインナーは大丈夫。調整してると何となくその組み合わせで辿り付ける範囲が分ってきますが、ちょっと無理な感じ。アウターとインナーの間隔とFDのガイド幅の関係なので、そのガイド幅とチェーンライン(BB軸長)次第では行けそうな手応えも有りますが、良い位置に辿り着くには時間とお金と労力と、随分かかりそう。互換性が無いっていうのは正にそういうコトなので半ば諦めかけたところ…。
先日書いた”プランB”の正体は、Superbe PROのフロントディレイラー。
ダメモトでFDを仕様変更前のSuperbe PROに戻してみたら、アレ!? 意外に良いかもしれない。で、調整してみたところ、しっかり変速するようになりました。Superbe Pro FDはガイド形状が狭いのですが、結果的にそれが功を奏したみたい。
カンパのフロントの変速は”3クリック変速”が基本。エルゴパワーの、あのカチカチっとするラチェットのコトですが、Superbe PRO FDの場合、3クリック変速に出来ないことも無いのですが、ワイヤー(テンション)的にも動作(移動量)的にも余裕を持って4クリック調整すると具合が良かった。エルゴパワーに変な負担をかけてる様子がありませんし、一つクリックが多いので余った感が出ますが、シマノで言うと ころのトリム操作って考えると意外に機能的で悪くない。フロント周りでは変速しないコトよりも外へのチェーン落ちが厄介だったりしますが、今回はそれも起きそうにない。不用意に行うとさすがにガチャガチャすることもありますが、基本的には何速からでもバシバシ決まって非常に上手くいった気がします^^v
※カンパ(エルゴパワー)フロントの調整方法はココで細かく書きませんが、ネット上で「カンパニョーロFDの調整」と検索すると上位に出てくるサイトの一つに、カンパのテクニカルマニュアルに沿って分り易く解説してくれているサイトがあって、今回とても参考になりました。
何度か試走に出掛け色んな場面で変速させていますが、今のところ良い感じ。スタンド上でアウターからインナーに落とすときには若干インナー手前でチェーンが乗る感じもあったのですが、実走時には全く気になりませんでした。逆に、フロントの調子が良いので適当に調整したリアの方が気になったくらい(笑)
最後に一つだけ気になっているのが、FDのバネの力。Superbe PROは少し強いみたいで、エルゴパワーに負担が掛かっているのか?という部分。そんな意味も含めての4クリック調整ですが、この辺りは使い続けてみないと分らないのかもしれない。
以下、参考。
変速機:CENTAUR(10S)、RD:CENTAUR(10S)、FD:Superbe Pro/直付け、BB:Superbe Pro(S)/軸長109mm、クランク&チェーンリング:Superbe Pro、チェーン:カンパ10S)