古今輪風@自転車ふぁん

わからない事だらけのレストア&メンテナンス備忘録

BADBOYにカゴを装着

2018-12-08 05:38:13 | パーツ&アイテム

先日リアキャリアを取り付けたBADBOYにカゴを取り付けました。そのカゴには幾つか条件があって、車載の邪魔にならない大きさであること。軽量であること。そして色は黒が良い。

購入したのは「FF-R 超軽量フルアルミ小型バスケット」という製品(amazon/2,076円)でカタログ重量は330g。小さく軽いアルミ製のカゴですが、骨太で軟な感じはしません。

取り付けにはタイラップを使用。耐久性は金属ステー程ありませんが、その分は数を使って強度を確保。シートポストに付けていたリアライトはカゴの下に新設。キャットアイ製のライトはカゴ側面に取り付けられる専用のブラケットもありましたが、カゴ下のこの位置に持って来たくて市販のL字ステーと手持ち部品を工夫して取り付け。

とても小さいカゴなので普段通勤で使っているリュックはギリギリのサイズ。というか、これは入ったと言って良いものかどうか。この日は週明けという事もあり荷物が多く、下の方をスカスカにしてリュック内の荷物をカゴから上に偏らせて何とか収まった感じ。バランスは悪いですが押し込んで何とか入っている状態なので弾んで落ちてしまうような事はありません。

リュック内の荷物は職場へ持っていくTシャツなどの着替え類。荷物が多い時は一部をカゴに入れてリュックは背負ってしまうのも良いかもしれない。

散輪で良く使う小さなリュックですと丁度良いサイズ。こちらも程よくホールドされているので跳ねて落ちてしまうような事はなさそうですが大きな段差では少し不安。カゴから大きくはみ出るような物や軽い物はネットを使うと良さそう。

通勤は片道15キロ程で時間にして40分弱。背中に汗をかかなくなったのでとても快適になりました。パンを買って帰る事も多いのですが食パンですと二斤が丁度収まるサイズ。リュックに入れなくて済むのでパンを潰すことなく運搬出来て重宝しそう。

お土産に焼き鳥を買って帰る事も出来る♪



post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。