魔物、マモノ…
金属磨き用のクロス。
先日くまさんに教えてもらったアイテムで、amazonのポイントが丁度良い具合に残っていたのでその場で注文。正式名称は「光陽社 ポリマール SP ステンレスみがきクロス」(2枚入/420円)。何がマモノって、磨き系は始めるとキリがない。
色々種類があるんだと思いますが、入手したのはステンレス用。ですので、研磨剤はソコソコ強めな印象で、自転車の場合殆どがアルミパーツですからやり過ぎないように注意が必要です。
コレくらいの大きさの磨き用クロスが2枚入っています。
小さいパーツが多いので、1/4程の大きさにカットして使用。
アルミ製のハブで早速試してみました。SANSINの普及グレードですので、ピカピカしていない感じの仕上げデス。
10分程でピカピカの仕様になりました。やはりソコソコ強め(荒め)の研磨力で、すぐに綺麗になります。ピカール(液体)を使う事が圧倒的に多いのですが、サッと磨きにはとても良い。
ハブを一個磨いたあとのポリマール。
まだまだ使えますし、1/4サイズにカットしていますからコスパは高そう。見た感じはピカールを垂らして磨き終わった「布」と同じで、取説によると黒くなっても効果は変わらずにあって、水で濯ぐのは研磨剤を流してしまうため禁止。乾いてしまったら霧吹きで湿らせてあげると良いらしい。
ハブの方は「適当」に綺麗になって良い具合。
さらに、ピカールで磨いたら…( ̄+ー ̄)ニヤリ
ホントきりがないですねww
ビカビカでしょうねェ(笑)
二つの磨き剤に共通するネーミングの、「ール」って何か意味があるんでしょうか???