古今輪風@自転車ふぁん

わからない事だらけのレストア&メンテナンス備忘録

レストア終了

2014-10-08 07:11:12 | 日記
入手したのが2013年の暮れで、レストア開始は2014年に入ってから。途中で飽きてしまい中断しながらでしたので、完成まで随分かかりました(._.) 旧車のレストアは楽しい。部品磨きや組み立ては勿論ですが、古いパーツを知って、使ってみて、当時を感じる事が出来ます。動かなかったモノが動き出し、ガシガシ走らないけど意外と走ったりすると妙に嬉しい。ホリゾンタルフレームやシルバー色のパーツ類はグレード . . . Read more

レギュラー入り

2014-10-06 06:40:08 | 日記
レストア中のオールドレーサーはそろそろ完成です。気軽に扱えるし、サイズ的にも私に合っているみたいなので好印象。  そろそろ保管場所問題とか考えないといけませんが、レギュラーの座を確保しつつあるオールドレーサー用に幾つかのパーツを購入。 レストアで一番最後と決めていたクランクキャップも取り付け。 溜め込んでいた記事の作業時期が余りにズレてしまってここ数日は連日の投稿でしたが、 . . . Read more

リア歯数(考)

2014-10-05 07:05:07 | ボスフリー
悩み続けていたリアの歯数構成を決めました。 試走で使っていたのは14-15-16-18-20-22Tの6速で、ボスフリー本体はSHIMANO MF-Z012。 組み替えては走り、何度付け替えた事か、、、 手持ちの空き歯を総動員して検討。組んであって形になっているボスフリーやその替え歯はまだまだ有る。もう完全にドツボですね~ こんなコレクション品も。SUNTOUR最高峰、WINNE . . . Read more

ペダル考

2014-10-04 10:17:00 | 日記
ペダルを悩んでいたら、新しいペダルが欲しくなってきた(+o+) RADACでとりあえず使っていたのはSAKAE SRのペダルとMKSのクリップ&ストラップ。このペダルは左の後プレート外側が折れてしまっているので、堅いソールの靴じゃないと踏みずらい。プラペダルにMKSハーフクリップが靴を選ばなかったので使い方に合っていた様に思いますが、折角綺麗にレストアしているので見た目にも拘りたい&hell . . . Read more

ボスフリー位置の調整に

2014-10-03 08:02:44 | ボスフリー
後輪のスポークとリアディレイラーゲージとのクリアランスが狭く、急坂でリアを最内にして力を込めると「カシュンッ!カシュンッ!」と薄い異音が聞え、負荷がかかる状況だと接触してるみたい。3~4mmは開いてて欲しいので、調整する事に。 一番狭いかなぁ~ってところは目視で約2mm。 考えられる理由としては、リアディレイラーの稼動域調整不良、ディレラーハンガーの曲がりやディレイラーゲージの曲がり、ディ . . . Read more

GARMINセンサー取付け

2014-10-02 06:15:34 | メンテナンス
現代ロードでGARMMINと併用して使っていた有線式サイコンが故障。その優先式サイコンでケイデンスを測っていたので、GARMIN用のセンサーを取り付けて一本化。 関連記事 「GARMIN GSC-10」  TREKの様にフレームに専用品が納まらない限り多くのセンサーはタイラップ止め。このタイラップ、強く締めると塗装を傷めます。その対策として、フレームのチェーンステーなどに貼り付 . . . Read more

Continental Grand Prix 4000S

2014-10-01 10:17:00 | パーツ&アイテム
ここのところレストアの話題が続いているので、ちょっと一息。現代ロードのタイヤ交換について。交換して500km程乗りましたが、この記事は200km使用時に書き留めたモノ。 Continental GrandPrix4000S ギリギリまで頑張ったVittoria OPEN CORSA EVO CX からの交換。 EVO CXは乗り心地がとても良くて気に入ってました。幾つものホイールで使 . . . Read more