HAYASHI-NO-KO

雑草三昧、時々独り言

キリンソウ(麒麟草、黄輪草)

2024-05-29 | 春 黄色系
▲ 広がった葉の中に黄色い花が咲き続けるようになった。▲☆首の長い動物?伝説の動物?、黄色の花が輪生しているからか?植物の名前にはかなり「好き勝手」が通っている。このキリンソウ、まだ花数が少なく黄色の輪にはなっていない。   (2024.05.17 明石公園)☆輪生に広がった葉の中に花が広がる。黄輪…に相応しい咲き方。    キリンソウ(麒麟草、黄輪草) ベンケイソウ科マンネングサ属 . . . 本文を読む

スコパリア・モンテヴィデンシス

2024-05-27 | 春 黄色系
特に公共の公園、植物園の花壇ではこの種の多花性の園芸種が幅を幅を利かせている。   スコパリア・モンテヴィデンシス  オオバコ(←ゴマノハグサ)科スコパリア属 Scoparia montevidensis 「リトルチュチュ(Scoparia 'Little Chuchu')」はサントリーフラワーズが改良したイルミナシリーズの品種名。黄色は「レモンミスト」の名 . . . 本文を読む

メキシコマンネングサ(墨西哥万年草)2024-3

2024-05-25 | 春 黄色系
マンネングサと呼んでいる種類も、最近では花壇の周囲に植えられてもいる。繁殖力旺盛だから、或いは増えすぎて困る?からだろうか野辺にも普通に広がる。幾つもの種類は少しは名前が特定できる特徴を持っているものだけれどこのところ少し違った種類も見るようになったし、調べる気力も少し減退?しているからいつの間にか訳が分からなくなってしまっている。     (2024.05.03 林)☆   メキシコマ . . . 本文を読む

キショウブ(黄菖蒲)

2024-05-20 | 春 黄色系
▲ 藤見池にも植えられているからいずれは剛ノ池にも?? ▲☆誰にも迷惑は掛からない。自然愛好家?さえも、このキショウブの広がりには目をつぶるしかない。そう言うことだろう。誰にも…と言うのは、人間の基準。人けの少なくなった修法が原の池でも去年広がっていた。桜堀では毎年この場所に咲いている。  (2024.04.23 明石公園)☆         (2024.04.30 明石公園)☆ キ . . . 本文を読む

ラナンキュラス ゴールドコイン

2024-05-10 | 春 黄色系
三時を過ぎるとこんな色になってしまう。撮り直さないといけない。    ラナンキュラス ゴールドコイン キンポウゲ科ウマノアシガタ属 Ranunculas repens 'Gold Coin'(2023.05.13 西新町)------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------ラナンキュラス . . . 本文を読む