北海道函館市の建築設計事務所 小山設計所

建築の設計のことやあれこれ

「向う三軒両隣り色彩差分法」について その3

2015-03-23 02:22:17 | 日記
向う三軒両隣の、隣の隣は又、隣なのですから、これを組み合わせたり繰り返せば、二十

軒でも三十軒でもシュミレーションする事は可能なのではないでしょうか?ただ、そこに

はやはり、この色とこの色の組み合わせは了とするけれども、いくらなんでもこの組み合

わせはないでしょう、とか、同じ色でも彩度を落とさなければ使えないなどの、ある程度

の操作は必要だと思いますし、設定の中に組み込まなければならないかも知れません。

(センスの良し悪しも、住民のうち五人に一人はセンスがいいけど十人に三人はセンスが

どうしようもなくて、二回目以降はそのうち二人は学習効果でなんとかなるけど残りの一

人は最後までどうしようもないとか、ある程度は操作はしなければダメかも知れません

し、中には経済的な事情その他で五回に一回しか塗り替えられない家があるかも知れませ

ん。)あと、前回の講評に書いた、世の女性たちのブラウス選びの際の修練云々などの経

験値を組み込むのは勿論ですので念のため。


仮に以上のようなプログラムが出来たとしたらば、そのシュミレーションの結果を個々の

住民なり第三者がどう評価するかによって、今度は逆にいろいろな設定をどのように変え

たらば良いかまたは変えるべきか、変わらなければならないかを繰り返すのです。孫子の

代くらいになれば少しは良くなるのではないでしょうか?(つまり現状はあまりにも酷い

というか酷過ぎて、絶望的なくらいに残酷なのです。)



   

    何年か前に一晩で書いた文章です。数学とかコンピューターのことは何も分から

    ずに書いています。最後の「現状はあまりにも酷いというか酷過ぎて、絶望的な

    くらいに残酷なのです。」は、今でも、そのままです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「向う三軒両隣り色彩差分法... | トップ | 建具屋さんとお寿司屋さん »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿