キビ刈り 2021年12月17日 | 島暮らし 島ではサトウキビの収穫シーズンに入りました。(キビ刈り)12月から3月までが刈取りの季節で、こんな光景が至るところで見られます。葉っぱは落として、茎だけを集めてトラックに満載。どんどん製糖工場に運んでいます。道路のあちこちにサトウキビが落ちてます。 全て手作業でやってる人もいて大変そう。畑にはすぐに次の苗を植えてるみたいです。今年は糖度も作柄も良いとのことで、しばらく甘い匂いがすることでしょう。 #サトウキビ #作柄良好 « かつて経験のない猟期 | トップ | 新年を迎えました »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (Unknown) 2021-12-17 20:44:51 島ならではの経験ですね。こちらは寒くなりましたが島はまだ暖かそうですね!うらやましいです。 返信する Unknown (けろあき) 2021-12-19 23:01:05 雪が恋しいです。(笑)暖かいですがそれでも20℃切りましたね。 返信する Unknown (黒猫) 2021-12-22 06:31:12 刈り取ったら工場まで時間との勝負。大変な作業ですね。ところでクジャク用の罠って、どんなのですか? 返信する Unknown (けろあき) 2021-12-22 21:18:41 ありがとうございます。刈ったまま次の日まで置いたままになってることあります。トラックが足りないんでしょう。多分。工場の前に車列ができてます。できた祖糖は船で出荷してますね。ワナはこちらの方が本格的です。https://www.harusa.org/2800-2/ 返信する 鳥の罠 (morimori) 2021-12-27 23:03:11 今期からPCP銃入手したので、カラスの駆除ぐらいできますよって、所属している猟友会に言ったら「うちはカラスはすべて罠で駆除している」って言われて終わりました。本格的に数を処理するのであれば、銃よりも罠のほうが有効なのでしょうね。 返信する Unknown (けろあき) 2021-12-28 08:44:06 おはようございます。カラスはなかなか手強いです。確かにでっかい箱ワナが効果をあげているようですね。何より安全ですから。猟友会に入っていても関わらせてもらえないのでしょうか? 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
こちらは寒くなりましたが島はまだ暖かそうですね!うらやましいです。
暖かいですがそれでも20℃切りましたね。
ところでクジャク用の罠って、どんなのですか?
できた祖糖は船で出荷してますね。
ワナはこちらの方が本格的です。https://www.harusa.org/2800-2/
本格的に数を処理するのであれば、銃よりも罠のほうが有効なのでしょうね。
確かにでっかい箱ワナが効果をあげているようですね。何より安全ですから。
猟友会に入っていても関わらせてもらえないのでしょうか?