未だ不動状態が続いている我がジャイロXですが、中古リビルトエンジン入手の目途がたちました。
積み換えます。
待ってる間に先に色々と進めることにしました。
先ず、ライトをLED化します。アマゾンで2000円そこそこで入手しました。が、汎用なのでカプラーになっていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ba/62101012274f95a4cf0e3edd0926d0d5.jpg)
使えるように直しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1a/74baf8b3ae2a902181446c0c2b7aa12c.jpg)
これを嵌め込んで完了。かなり明るくなりました。
次に、原付で登録していましたが「ミニカー化」にすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cc/0232b1806a69286062c6686d670cffef.jpg)
4ストのTD02は元々輪距(後輪の幅)が496mmです。そこで両輪のタイヤの内側に3mmのスペーサーを挟んで6mm増やします。それで輪距が502mmになり、ミニカーの要件をクリアしました。
一旦原付を廃車にして再登録。改造申請書の提出と書類は面倒でしたが、ナンバーが青色になりました。これで時速30km以上で走れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bb/3193cf4e0a27b952453af3672cc626a7.jpg)
本機は松江の町を走り回ってた「ヤクルト販売号」であったことが判明。もしかしたらメーター一周してるとかあるかも?
早くエンジン来ないかな。