待ちに待ったリビルトエンジンが届きました。エンジンブロックがシリンダーを兼ねているこのTA01エンジン。
新品だとかなりお高くなります。
そこで中古ブロックに新品パーツを組み込んだ「リビルトエンジン」をお願いしました。
神奈川県のオートワークスさんです。面倒なリクエストに対応して頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e5/0d4ad6ad6d8197e6850590241ed1aab4.jpg?1626009067)
こちらが届いたエンジン。
・クランクシャフト
・ピストン一式
・バルブ4本
・その他パッキン
が新品になっててテスト済みという逸品。
島のバイク屋さんに屋根のある場所をお借りすることができ、
何とか1日で作業を敢行しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1d/6a33922a0631e348635fff591131268c.jpg?1626009215)
パーキングブレーキを外すことになるので倒れてしまいます。
屋根からハンドルにロープを取って、吊り下げて作業をする必要があるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bc/3de06a39f5d73d74cae357be15354fd2.jpg?1626009381)
エンジンが下りました。素人なので冷却水こぼしまくり。大騒ぎでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c8/8ec8c57a5d6a196434c2812401e26395.jpg?1626009381)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c8/8ec8c57a5d6a196434c2812401e26395.jpg?1626009381)
右が降ろしたエンジン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c9/a063918d1eb5a90e635bda0d956584a6.jpg?1626009511)
ファン、ラジエターなどは移植します。
降ろしたエンジンは、そのまま届いた箱に入れて送り返すことになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/24/072f324b4a13bbfceada611901441b91.jpg?1626009511)
念のためクラッチとか再度点検しときます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5c/e0cc0e0a1e19bbc8589ce405e696df9c.jpg?1626009511)
作業中は余裕なく、ほぼ復旧完了状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/29/4b1e7466b2565d4ac6bdc66da744779f.jpg?1626009511)
前輪タイヤもひび割れがひどいため交換します。DUNLOP D307 の安いやつで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/29/4b1e7466b2565d4ac6bdc66da744779f.jpg?1626009511)
前輪タイヤもひび割れがひどいため交換します。DUNLOP D307 の安いやつで。
ビード落としも貸してもらえて助かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e6/4947d67c57c0802aec91b2ae754d674a.jpg)
こんな感じで完全復活を果たしました。
車なのでカーナビも取り付けましたし(仮設)
暑いのでクールシートカバーも。これは正解でした。少しは涼しいです。
遠目で見るとかなりキレイに見えて良い感じ。
難なく50km/hで走ります。
暑いのでヘルメット被りたくないですね。法的には被らなくて良いのですけどね。でもねぇ。
結構かかりましたが、今後はこの足で生活していきますのでよろしくお願いします。
エンジン載せ替えちゃうなんて、凄いですね!
自分でも驚きです。追い詰められてやれば何とかなるもんですね!
マニュアルと、動画のお陰ですけど。