九州・大分県の内陸部、水清く緑豊かな豊後竹田から発信。
エンジェルファームNEWS
金魚産卵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/67/27a7e2a6d7955b9c17fbc51cf5f2cd11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/17/9642a78e6882c8b1d1f1f04c8aec90e2.jpg)
金魚が産卵する季節になりました。満月も近づいています。
エンジェルファームの小池でも、生殖行動が始まりました。
オスがメスを追いかけ、体をすりよせながら泳ぎます。
池につけておいたシュロの皮を見ると
卵がいっぱい産み付けられていました。
こんなふうに卵はたくさん生まれるけれど
育つものはほとんどいないというのが現実でした。
池に器を入れて守ってやっても
去年は3匹、一昨年は2匹が生き残っただけです。
今年は試みに小さな水槽で育てることにしました。
今日、卵のついたシュロ皮を水槽に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/36/c5cfb1f4661970061f4917790867aa18.jpg)
これがシュロ皮です。シュロの木にこんな皮が張りついています。
これを編んだのがシュロ縄。
水に強く頑丈なのでかつては重宝されました。
井戸の水を汲み上げるための縄がシュロ製でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9c/e8bbcb579ed17ad8bf1bf0a7dbb2ded3.jpg)
エンジェルファームのシュロ(トウジュロ)。
私は南国のヤシの風情が好きです。
シュロはヤシ科植物で、何となく南国的な雰囲気を醸し出します。
画面左下にソテツの葉がちょっと見えます。
ソテツも南国情緒があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/26/9eeeb4ad2817ac98bdce49a9c2b5eeab.jpg)
現在、シュロにはこんなつぼみが七つほどついています。
上下7cmほどあるかな。
やがて奇怪な花が咲きます。