九州・大分県の内陸部、水清く緑豊かな豊後竹田から発信。
エンジェルファームNEWS
雨にも負けず

中央にシュロ、今日も終日雨。
路地栽培している農家は、種まきとかどうされているかなと
思います。雨や曇りが非常に多い春です。
桂子が11日ぐらいに葉ものの種をまいたけど
ちゃんと育ってくれるかな・・・

こんな気候だけど雑草は強い。
彼らは、雨にも負けず、風にも負けず
雪にも夏の暑さにも負けぬ丈夫なからだを持っています。
これはイラクサ科のオドリコソウ。

マメ科のレンゲ。

マメ科のカラスノエンドウ。

バラ科のヘビイチゴ
雑草というけど、みんな実によくできた自然の芸術作品。
神の作品と言うことができます。
ひとが種をまかなくとも育ち
ひとが水やりをしなくても育ち
ひとが農薬や肥料をやらなくても育つ。
神が育てていると言うことができるでしょう。

4月11日、晴れた日の畑で桂子が発見しました。
ベニシジミの交尾。
オスもメスもかなり羽が痛んでいます。
小さな小さな存在ですが
ベニシジミにはベニシジミの生の営みがあります。
私たちの文明はこういう小さな存在を価値無きものと
みなしてきましたが、実はそれは間違ったものの考え方でした。
菌類、微生物たち、小さな小さな昆虫や、魚たち、植物たち
彼らの存在こそが、私たちがこの惑星で生存できる環境を
作ってくれていたのでした。