goo

アオミドロ



昨日、約1年ぶりに池の水を抜いて
デッキブラシで、底にたまったドロを排出しました。
このドロはドブ臭がします。
アオミドロの死骸だそうです。




これは掃除するまえ、一昨日の写真です。
春、暖かくなってきてから晴れの日にかぎって
底にたまったドロ状のものが水面に浮いてきて
それはあんまりいい景色ではありません。

アオミドロ対策、私もこれまで色々調べ、色々試みてきましたが
いい結果は得られませんでした。
浮いたドロをこつこつアミですくうしかありませんでした。

除草剤や農薬でアオミドロを殺す手があるそうですが
それはもちろん私たちの選択肢ではありません。
金魚の健康にも良くないと思います。




昨日ふと思い立って、今年から使っている「地球洗い隊」の
微生物洗剤「とれるNo.1」を一部にだけアオミドロに噴霧してみました。
地球洗い隊Webサイト




今までいろいろ試みて効果なかったので
今回もあまり期待していなかったんですが
今日見ると、「とれるNo.1」を噴霧した部分だけ
アオミドロが消えたり少なくなっていました。
ふつうは下の写真のように緑のアオミドロが
びっしり張り付いています。




張り付いているアオミドロを食べている金魚。
これが去年この池で生まれた子です。
金魚が食べるていどは、アオミドロも必要ですが・・・




アオミドロの生えているところ、上から見るとこうです。




とれるNo.1を噴霧した部分を上から見たところです。
明らかに違います。