goo

ツツジ



ツツジ満開。
もしツツジが四季を通して咲く花だったら
日本の文化は違うものになっていたでしょう。




ツツジを見ると熱帯のブーゲンビリアを想います。
ツツジとブーゲンビリアは、全然違う植物なんですが
日本で、ブーゲンビリアに似た笑いのような
歌い踊るような華やかさをかもしだすのは
ツツジかなと思うんです。
もし、ツツジが一年中咲き乱れる花だったなら
日本人の気質は違うものになっていたと思います。
気候や花が、民族の気質をつくる・・・
和辻哲郎は「風土」と言いました。




ブーゲンビリアはオシロイバナ科。
オシロイバナは紫色系ピンク、紅系ピンク、黄色、白等色々あるけど
ブーゲンビリアも同じで、ツツジも同じです。
めったに見かけないけど、近所に黄色のツツジがあります。




自然は偉大な芸術家。
かつて京都市立美術館や大阪市立美術館等に足繁く通ったけれど
田舎に住んで、今はもう全く美術館に行く機会がありません。
というより美術館に行きたいと思わなくなりました。
裏山や畑が偉大な美術館だからです。
この美術館の展示物は、すべて自然という名の神の作品です。