気が向いたままに

木工〜樹脂加工、金属などなど・・・なんでも自作します。

マシンハヤブサ製作記(その58)

2019-02-27 | マシンハヤブサ
引き続きV5をいじってました。

真鍮線の工作が続きます。



これまた・・・みすぼらしいフォルムですが一応治具です。

木の端切れに幅の広いマスキングテープを貼っただけの5秒ぐらいで作れてしまう代物です。



真鍮パイプをカットするときにカッターでコロコロして切りますが
このマスキングテープがなかったら、切れた瞬間に遥か彼方に飛んでいって工房の肥やしとなります。
このテープのお陰でペチョっと張り付くワケです。

僕はこれを「コロコロしてペチョっと張り付く治具」と名付けようと思います。



コロコロしてペチョっと張り付く治具で切った真鍮パイプをエンジンの前部に埋め込みました。
ちょっとだけディティールアップですかね




今度は真鍮線です。
ラジオペンチでほとんどカンで曲げております。
画像の左上の集団はボツ部品です。本当はもっといっぱいあります・・・
2mmのプラ棒に1mmの穴を開けて差し込んでます。(右の4つ)
これは真鍮パイプではありませんのでコロコロしてペチョっと張り付く治具は使ってません。



これをエンジン後部に接着していきました。
プラ棒は黒に塗ってますがシルバーの方がよかったかも



マフラーも装着しました。
これは5つのエンジンどれもゴールドに塗装しようと思ってます。


ん〜〜〜
派手すぎかな〜・・・・なんか「大阪のおばちゃん」みたいや・・・・

「あんた派手やな〜!」「なにゆうてはりますのん!」とか言いそう・・・


後は、もうちょっと色を塗ったりして仕上げようと思います。


そうそう!

ポピニカ(超合金)のマシンハヤブサってエンジンが5つ付いてたんですね〜
タイヤまで付いてる!





V4とか形がアニメと違いますが、こういう解釈もあるんやな〜ww


つづく