色々お散歩

ヨーロッパ好き乙女趣味な 旅写真・日常ブログです

蔵馬 薔薇からローズウィップ

2015年05月07日 01時16分33秒 | お絵描き
私は色彩センスが無いのか悪いのか(どっちも同じか)

お絵かきして色塗りするとだいたい何パターンかの色の絵が出来て一つに選べないと言う事態に行きつきます。

最近 大好きな幽遊白書の絵を描いてみようと思いつき

一番最初に書いたのが なぜか悪名高い?
垂金を。
これが一番似ていて 雰囲気もいい感じに出た気がします
新しく買ったノートに書いてみた時点で 金に汚い 悪そうな感じがにじみ溢れていてわれながらびっくりです



色塗りしたらさらにいい感じに。汚いキャラ、得意かもしれません。
汚いキャラは うんと汚く・・・!!!



そして 
垂金、幽助、飛影、桑原と着たので・・・次は
自分的に描いてはいけない、手を出してはいけない領域の蔵馬を

恐れ多くて 描いてはいけない人みたいに思っていたので余計に描きにくい気が・・・気分的に。


これが一番マシ
これが完成図でいい様な気がする。

しかし恐れ多くも無謀に塗ってしまった結果
また2パターンできてしまい どっちがいいのかわからないなんて結果に。


薔薇がローズウィップに変わる瞬間のイメージ

薔薇が透明っぽくなって ローズウィップに・・・そんなイメージで。
そして 髪の毛!!トリートメントしたよ!!!と強調したかった
デジタルっぽくしたくなくて 色の塗り方に注意したつもりの絵 


もう一つの色が

ちょっと妖怪的な。妖狐の雰囲気を色で出した感じ
でもこれだと デジタルっぽい感じが気になる

と言う具合で2パターンできてしまい どうして自分はいつもそうなんだ、しっかりとした決定的なイメージとか
無いのかよ!!? と ほとほと嫌になる瞬間。

ついでに背景の色は  いつも通り行き当たりばったりの色に。
とにかく毎回の悩み事、色彩センスをなんとかしたい!!!
イラストを描かれている人は色ってどうしてるんだろう・・・?

先にしっかり色イメージを決めてから描くのかな?

自分は毎回行き当たりばったりな色になるので最終的にどうなるかわからないです。

ちなみに背景を真っ白にしたら これが一番蔵馬本人が際立っていいんじゃないか・・・?

でも薔薇の透けてる感じが出せてない

そんなわけで色塗りのセンスがダメすぎる、これ本当に切実な悩みです。






桑原君と藤

2015年05月07日 01時14分28秒 | お絵描き

今の時期、山の藤が咲き乱れて山の一部が淡い紫色に。

やや近い場所から見たものの
高いところなので近づくことは出来ません

藤の花…で 桑原君のイメージだなぁ

なんて思って
以前ノートに殴り書きした絵を元に
藤の花と桑原君描きました。

100円ノートに殴り書きした絵の方が個人的に気に入ってます
初描き桑原君



でも鉛筆画もカラー桑原君のも
周りのお友達からは本物の桑原君と違うと口をそろえていわれました

えええええええーーーーーー???????

自分的には 完璧に似てると思ったのですが・・・
ありゃまぁ・・・

でも桑原君
幽助、飛影、蔵馬、垂金の中で一番描きやすかったです

この顔、自分的にかなり描きやすい!

飛影と猫

2015年05月07日 00時54分05秒 | お絵描き
新調した100円ノート鉛筆で描いた飛影
(100円ノートってのがポイント!)


これを元にカラーイラストを描いてみよう!
と思い・・・・・・



・・・なぜかこんな絵になりました。

飛影と猫、なんか似ている気がしたので なんとなく・・・。

最初背景は白黒の市松模様にするイメージでしたが
そうしたら 黒い部分に黒猫や飛影が隠れちゃうんでんです、黒いから!(当たり前だろ)

最終的に私特有の行き当たりばったりな色に。
いつもそうなんです、出来上がりの色とか考えずに塗りだすので
最後までどうなるか自分でもわからないと言う・・・

塗り残し防止のために背景に適当な色を置くのですが最終的にその色系が
絵の背景の色になる事が多いです。

今回もまさにそのパターン。



・・・ところで飛影って人間界ではどこに住んでたのでしょうね?
よく木の上にいたりするけど・・・・・・

 

幽助 くすんだ色

2015年05月07日 00時43分20秒 | お絵描き
幽遊白書の主人公お、幽助を描いてみました

おニューの100円の落書き帳に描いた鉛筆画の初描きはとてつもなく変で面白い顔になってましたが3回目で
なんとなく幽助に似てきた気がするので

(幽助っぽい幽助の絵)
この鉛筆画、そのものから直接上に淡い色を塗り足していく・・・

わりとしっかり塗るタイプの自分にはかなり珍しい
いや、初めての塗り方です。
元のくすんだ地の色がそのまま生きていて面白いです

中学校の番長!!!みたいな。

・・・とか言って 本当はしっかり塗ったら全然似てない人になっちまったので
幽助に似せるには この塗り方しかなかったと言うだけなのです。

ちょっとの事(色)で別人になってしまうから(元の絵が似てないんじゃ・・・?)

この色はダメ、この塗り方もダメ・・・
なんてやっていたら、たかが 元の線画に色を重ねるだけなのにアホみたいに時間がかかりました

でも くすんだ色合いもなんだか幽助っぽいと勝手に思います。

ついでに幽助、描きにくいっ!!!