色々お散歩

ヨーロッパ好き乙女趣味な 旅写真・日常ブログです

京都

2020年09月20日 21時28分00秒 | 旅行
懐かしの京都旅行

2012年は京都にハマった年。
春、初夏、初秋、晩秋(一応冬?)とちょこちょこ行った。
2012年4月 春 中学の修学旅行以来の京都へ(会社の金で)
運よくこの時期、桜満開だった。

会社の用事で尼崎に来たので 尼崎から京都へ 会社の人に電車に乗せてもらって。
私のバッグにはダッフィーとシェリーメイがついていたが 目の前の可愛い女子高生2人が目を輝かせてダッフィー達を珍しそうに
食い入るように見ていた。この頃 関西の女子高生には少し珍しかった様子。


駅からタクシーで光台寺へ。夜間ライトアップのためのチケットを買った。




その後は清水寺へ。この時カメラがなくて友人からコンデジ借りました!





池に桜の花びらが・・・




この後、こちらの方の友人と合流
圓徳院 暗いので、またこの時カメラに不慣れで手振れが・・・



箪笥階段



圓徳院を出ると、行きたかった湯葉料理のお店、羽柴を発見。
通常は3時までの営業であるが、ライトアップ期間中だった為入店することが出来た。

京ゆば膳






窓から八坂の塔が見える


光台寺





臥龍廊








紅葉や冬はこんなになるんだそう



清水坂
ガラス館で友人に簪とピアスのお土産買いました



京都の目的は舞妓変身。
花音さん 



プロのカメラさんが撮ってくれる、私には初の撮影



6月 舞妓変身目的で。
ミラーレス一眼を前日購入 GF3
 
バスで京都へ。朝6時前後に京都駅到着。イトコが修学旅行で行ったというおすすめの場所へ朝一で。






 カメとか可愛い鯉、アヒルがいます!











花風さん 
着物、簪は舞妓ちゃんのおさがり。 着付けの方も舞妓さんに付けしている方。(今はもうやっていない様子)



5月 藤簪






夏 勝山簪 夏の透けるような団扇の簪










新選組の襲撃の池田屋辺り ふらっと見に行った
歩いていたらベンチに座って飲み食いしているおじさんたちに話し掛けられ暑いし疲れたので一緒に座った。

沢山お菓子や飲み物をご馳走してもらい、お土産まで買おうとしていたのでさすがにそれは申し訳なくて断ったが
時間をもて余していたので 長い間いさせてもらった。






河原町のnikinikiと言う 可愛い八つ橋のお店へ。季節のデザインの八つ橋が。
6月なので梅雨


自分で形作る物も。



夜、またこちら方面の友人と合流して食事。湯葉パスタ




10月末 初秋
友人 お姉さん(あだ名)と夜行バスで。6時頃到着し、清水寺へ。朝は人が少ないのでお勧め。





この子ともお馴染みになりました。


ぺたぺた


ひょい

清水坂 ガラス屋さん








舞妓ちゃん2人、おかあさんに急かされて出てきました。こんな朝早くから。がんばっ!
10月なので菊の簪。お姉さん舞妓ですね。


華陽さん 10月も末なので紅葉簪。


髪はおふくです。
撮影場所 しょうざん
紅葉には早かった



実は体調が急変  この時かなりつらい状態に。



お姉さんがすんごく綺麗で!!! イチョウと松ぼっくり簪
妹舞妓の簪なので 髪の毛は割れしのぶです。




帰り、私は嘔吐。予約していた3月の梅の簪、桃色の着物はお姉さんに着てもらい私は寝させてもらいました


10月最後の日だったのでハロウィン

チョコは東京駅のチョコレート屋さんで。
河原町nikinikiで






この時は駅内に ばら売りお土産屋さんがありても良かったのですが 今はもう無いようで。

金木犀の香りの練り硬水


12月1日 お姉さんと夜行バスで
清水寺 

八つ橋シューやクレープなどが。
11月末の連休は紅葉で激混 しかしそれを過ぎると少し減る。朝はやはり人が少ない(いつもの土曜早朝りは居る)
落葉紅葉もあり 私は紅葉は上も下も赤くなる12月頭が好き。




おはよ~!!!


今回もしょうざん。今回はお姉さんが黒の着物に。
お姉さんが髪結いしてるところを写真に撮らせてもらっていたのですが
そのデータはどこへ行ったやら・・・


今回は私がイチョウ簪。

着物ってすごく寒い



紅葉写真撮りに来た方々からの撮影に応じてポーズ その後観光客の方からも。



場所移動

イチョウが綺麗






12月なので餅花簪


お正月 糸車簪 稲も。





羽子板簪

お姉さんと簪とりかえ

その後
お店で簪購入
2月のおばけ(風車)、3月の梅を。





日本髪用の簪なので 風車はミニだからいいが
梅簪は普通の状態でつけると さす部分が長すぎて(´゚д゚`)

nikiniki クリスマス八つ橋 すぐ完売するので 写真のみ。


物色





湯葉そば


デザートこれ抹茶プリンと甘いマメ
抹茶のお菓子苦手何です甘いマメも。しかしこの抹茶プリン
甘いマメフレッシュでみずみずしくて美味!関東のと違い美味しい!その後京都のお菓子で抹茶菓子に慣れてきた!
あぶり餅


一気に飛んで2018年12月1日
ひとりヨーロッパ旅行ばかりになっていたので6年ぶり京都 
かなり結構急な思いつきで。 
夜行バス
いつもは到着後 清水寺直行だったが インスタで見た鳥居が沢山ある所に。
駅員さんから切符買おうとして・・・駅名忘れた( ;∀;)
行きたい場所の名前も( ;∀;)
私 「奈良線で鳥居が沢山ある所行きたいんですけど」
駅員「伏見稲荷ね」
日本語通じるっていいな~~~~!!!!と感激

色調調整したが実はまだけっこう暗い 今回の目的は可愛い写真めぐり 
写真映え巡りです



まずは!可愛いより、少し・・・怖いような・・・そんな雰囲気を。





普段ここはすごい人だかりになるスポット
この時間帯なら人のいない写真が撮れます。

雰囲気あります。







異世界のようです。





可愛い猫ちゃんにも会えました



山から戻ってきました。

川に柿にカラス 

やはりこの12月頭って紅葉期なのに人のピーク過ぎた直後、いい感じです


岡崎神社 可愛い!!!




おみくじ買いました


京都美術館に寄り道
猫・・・ 少し前に東京の美術館にきていたな


河原町
喫茶ソワレ 
この時のカメラGF3はシャッター音するので
周りに迷惑だろうとスマホの動画で撮ったものの為 画質が少し悪い
GF10注文していたがトラブルで間に合わなかったのだ。
インスタで人気になっていたゼリーポンチ





西院に移動 ノッタカフェ
可愛いクリームソーダ


京都はいつの間にかクリームソーダ激戦区みたいに・・・。

ナナコプラス
飴をアクセサリーにしたお店




京都駅のnikinikiも可愛いデザインの物を売るようになっていた!
以前は駅の方はハート型しかなかったのに!




今回は舞妓変身ではなく
椿雪姫になりました。椿雪姫の撮影が目的。久々撮影に感覚すっかり忘れた・・・でも楽しかった(*^-^*)


顔にもお花を貼り付けます・・・メイクさんの斬新発想に驚愕!!